見出し画像

「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」発足までの経緯

先ほど、「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」の発足の経緯を、くろいしよしとさんがnoteで記事にされ素敵だったので、続いて私も自己紹介します。

くろいしよしとさんはメンバーの中でも、いつも意見をまとめてくれるファシリティター的存在で研究会の発案者です。先日、同じ「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」メンバーの方より、くろいしさんご夫妻の絵本をプレゼントいただきました、ありがとうございます。嬉しい。

こちらの絵本、自転車に乗る方も車に乗る方も「わかる〜〜〜〜」ってなる素敵な一冊なんです。車の運転しないと確かに車のアクションに気が付かないということに改めて気がつき「確かに!」と、うなる内容でした。そして絵の表情が素敵♪

〜〜〜


では続いて「祐天寺駅周辺まちづくり まち歩き・みどり検討部会」から「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」発足経緯のお話です。

▶︎ 初めまして、ヒラタナオコです。

「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」メンバーのヒラタナオコです。
最寄駅は、中目黒と祐天寺の中間地点の上目黒エリアに住んでます。
2015年4月よりこちらに引越してきて今年で8年目になります。
2019年くらいからリモートになり割と自宅にいることが多くなり祐天寺駅周辺にも足を運ぶようになり興味を持ったのがきっかけで「祐天寺駅周辺まちづくり」の懇親会への応募しました。

▶︎ 「祐天寺駅周辺まちづくり」の懇親会への応募をきっかけに?

2021年8月10日、「祐天寺駅周辺まちづくり」の懇親会への応募したのが、祐天寺のまちづくりへのきっかけのひとつでした。

●応募動機
「まち歩き」ルートマップづくりに参加してみたい! というのが希望動機です。祐天寺に素敵な個性を放つお店が多く、ここ2年(2019~2021年)は中目黒駅方面というよりは祐天寺駅周辺にランチなど行くことが多くなり生活の中で何か少しでもお役に立ちたい! という気持ちで応募しました。
以前、「代官山コンシェルジュのガイド クリスマスプレゼント探し、オーダメイドショップ巡り、イタリアン巡り(サブガイド)、スイーツ巡り等」をしていましたので、コースを作成したりお店を探したりすることが大好きなんです。
祐天寺は意外と路地があって新鮮な発見があるエリアでもあります。
バス通りを通ると自転車やバスで歩くのが大変な場所も1本づらすだけで素敵なカフェがあったり、意外な細い路地に隠れ家イタリアンのお店があったり「C57117号蒸気機関車主動輪」などもあり先日しみじみ魅入ってました。今後も祐天寺の個性派ショップ(ランチ探訪、珈琲探訪、フラワーショップ探訪)を住民の方や地元の方にお話伺いながら発見を持って巡っていきたいです。
さらに地元の人もまだ気がついていない「何か」を発見し紹介していく活動に魅力を感じています。

当時の応募動機

祐天寺周辺まちづくりに「興味がある・意見があるテーマ」として、第1希望=「まち歩き・みどりの検討部会」で応募しました。

2021年は自分が選ばれるかはわからず、わからないままに、そういえば駅名にもなっている「祐天寺」に行ったことない・・・と思い散歩したり・・・「まち歩き好き」なんです♪(余談だけど、旅もすごい好き)

▶︎ 目黒観光検定合格とガイド研修

実際に祐天寺を訪れ「より知りたい!」と思い資料を探しに行ったのが中目黒ゲートタウンにある「一般社団法人 めぐろ観光まちづくり協会」でした。
祐天寺の資料をもらい話をしていると「今度、目黒観光検定あるので受けてみませんか?」とお話もらい受けてみることに。

その後晴れて「検定合格」という喜びもプラスされたんです。
今月も「まち歩き(一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会開催)」が予定されており、祐天寺駅を始点にアクセサリーミュージアム等を巡るコースなので楽しみにしています。(ちなみに今回はスポットガイドでなく参加者です)

そう! 最初から「まち歩き」がしたい人なんです。発見してアーカイブしたりに魅力を感じているのです。

2022年は「祐天寺駅周辺まちづくり」は駅前のお話なども伺いつつ、祐天寺チャージの時間でお気に入りの場所を探していました。

それがこちら ↓

・史跡
https://goo.gl/maps/nMNQGtzw8qAdWgkWA
・買い物 
https://goo.gl/maps/1nZNLKhBZmxYAVan8
・カフェ
https://goo.gl/maps/MmCdtQ5DqfcS4fi36
・ランチ
https://goo.gl/maps/J9Jj6SQYDvkah5uY9
・Bar
https://goo.gl/maps/hJ7Vc7jvsjryeM49A
・ギャラリー
https://goo.gl/maps/ykoLa6AxfwtViN4r7
・花
https://goo.gl/maps/A4mSszve5VGX6JU3A

この時期このエリアって「お花屋さん」多いなぁ〜と感じてました。緑も花も大好きなことのひとつですが、道を歩けば素敵なお花屋さん!があり自宅の花壇のみならず室内も「観葉植物って良いなぁ〜」ってかなり増えていきました♪
その中でも今は「リュウビンタイ」がお気に入りで愛でてます。

▶︎ 「まち歩き・みどり検討部会」スタート

2022年の10月より、まち歩き・みどり検討部会が始まりました。

第1回は私は旅行中で参加できませんでしたので11月の第2回より参加。

第2回は出席の前に宿題が出ており、「対象者を想定したまち歩きルート案の作成」で、先ほどのGoogleマップの落とし込みをした地図など整理、「立ち寄るスポット」「見える景色」「立ち寄る趣旨」を踏まえて出来上がりました。

その後、コース案のラフなどを 「まち歩き・みどり検討部会」用グーグルマップに反映となりました。(これは検討部会内で発表)

ここで「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」のメンバーとなるみなさんに出会い交換したLINEでの情報共有が秀逸で、教えていただく内容が面白く、実際に行って体験してみたい〜が重なり今に至ります。

下記の二つの記事は実はこの「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」のメンバーがご紹介いただき知った場所なんです!

自分で歩いているだけでは知り得ないことを共有する喜びっていいですね♪

ある日の会議でのこと「研究会を作らない?」という提案があり、これが「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」に繋がります。

▶︎「みどり」が足りてない?

「やってみたい」が沢山湧き出てくるのですが 「まち歩き・みどり検討部会」なのに「みどり」が足りてない!というか、話に出ていませんでした。
ふと1年前よりInstagram用に「#祐天寺の四季」を作っており印象的なみどりやお花を時々アーカイブしてました。

余談ですが、マップを作りたい衝動にかられるのって、なんでだろうとずっと思っていて・・・多分、ダイビングのログを取る感覚に似てるのかも? 時々見返して思い出したりアーカイブしてること自体が幸福度が高い感じ。

そんなことを考えていて、ある時、みどりMAP作ってみたくなりInstagramや今まで撮った写真で祐天寺駅周辺の花や緑をまとめてみました。それが下記になります。 ↓

こうやってみると、祐天寺駅周辺の住宅街は路上園芸を楽しまれている方も多く、さらにはご自宅だけでなく店舗の前にも大切に育てられたみどりが並んでいることも多いのに気がつきました。

私も今、花壇で園芸を楽しんでますので、この季節だとちっちゃなミモザが咲いたりしてテンション上がります。駅までの道のりにはたわわな鮮やかなミモザが咲いている場所もありついつい見入ってしまい足を止めます。
素敵なしつらえのお宅が多いんです!

その中でも印象的だったのは、まだ行ったことない場所やみどりの豊富な場所を探している際に、偶然大きな木が印象的な平塚幼稚園での出来事がありました。

本当に偶然、駅周辺の公園ってどこだろうと歩いていたところ、幼稚園の敷地にある木が気になり、写真を撮らせてもらえないか門扉のところにいらした方にお聞きしたら、園内をご案内いただき、その大きなクスノキにはインコが子育てにくることも教えていただきました!

突然にも関わらず丁寧にご説明いただいて嬉しかったのでお礼状と共にそのエピソードをまとめ、みていただいたのが下記のレポートです。

▶︎ 「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」って?

当初、この研究会を立ち上げる際には、いろいろなアイデアと名称が出ていました。その中には「まちづくり」という言葉が入っている名称もありましたが、みなさんのお話を伺っていると・・・

・子どもと作るローカルマガジンプロジェクトで地域のつながり
・文化的活動で地域を盛り上げたい、地域の文化人を知る機会
・日々の景色の中に魅力を感じるような写真の数々
・まち歩きMAPで地域の魅力を再発見

上記を見ていて「今ある魅力を伝えたい」がベースにあって「アイデアはみんなで育てる方が面白い!」と感じました。

そのように何回かメンバーでお話を重ね、2023年2月22日に 「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」を発足が決まりました。

「祐天寺駅周辺の魅力を発信する会」という名称で、祐天寺駅周辺の今ある魅力を地域の方に向けて「発掘」「発信」「増進」することを目的に研究会は7人のメンバーで、まず発足しました。

あくまでも私個人の感覚ですが「For You!」な気分で、体験して面白かったりしたことを「手土産のような気分」というか「共感」などの意味で伝えられたらいいな〜と思うのです。

For Youは「あなたのために」と訳すこともあるけど「ほんのお気持ちで〜」なニュアンスに近い気分かな?

「祐天寺駅周辺でこんなモノを見つけた!」「ここでこんな体験できるなんて!」「この時間にこの場所でないと出会えない!」となどなど、ちょっと見つけると嬉しくて笑顔になっちゃうことを積み重ねていきたいです。
私自身も面白がる好奇心を糧に楽しみながら「!」という気持ちを大切に〜という思いで活動をしていきます! 

今後、祐天寺駅周辺のみなさまと出会いをきっかけに、より良い形で進めていきたらと思います。まだまだできたばかりですが、どうぞよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?