見出し画像

【OK8割】「通る」取材依頼書の書き方を元新聞記者が解説【見本あり】

「取材依頼がなかなか通らない」「アポ取りがうまくいかない」「取材依頼書に書くことが絞れない」

記者やライターが取材をするためにはまず、相手から「取材を受けてもいいよ」と許可をもらう必要がありますが(例外はあります)、同業の中にはこんな悩みを持つ人もいるのではないでしょうか。

クライアント企業の編集者も「アポ入れに苦戦している人が多くて…」とわたしのノウハウを共有してもいいかと相談してくれたことがありました。

そこで今回は、取材OK率8割のフリーライター・庄部(しょうぶ)が、取材依頼書を作る上で重視していること、意識していることを見本のデータを示しながら説明していきます。

わたしが大切だと思うのは、「相手の時間を奪わない、すぐに判断できるものを作ること」です。

参考にしてみてください。

下記ブログにわたしのプロフィールを紹介しています。


取材OK率8割の詳細

2019年3月から2020年3月までのデータは下の通りです。新型コロナウイルス感染症の影響を省くためにこの期間にしました。

  • 取材依頼数 40人

  • 掲載媒体 3媒体(週刊誌、Webメディア2つ)

  • 取材OK 34人

  • 取材NG 6人

  • 取材OK率 85%

40人にお願いして34人にOKをもらったので、承認率はちょうど85%です。

取材OKをもらえる理由

ここで注意してほしいのですが、わたしは「取材依頼書の内容が良かったからというだけの理由で取材OKをもらえるケースはそう多くないだろう」と考えています。

なぜかというと、複合的な理由で判断されることが少なくないと思われるためです。

相手が取材を受けるかどうかを決める要素には下のことが挙げられると思います。

  1. 取材に対する考え方

  2. そのときの仕事の忙しさ

  3. 気分

  4. その媒体への印象

  5. その企画への印象

  6. そのライターへの印象

これらに加えて、そもそも相手に依頼している旨が伝わっているかどうかや、第三者が仲介した場合に取材意図が正確に伝わっているかどうかが関係することもあります。

3から6にかけては依頼書の内容が関わりますが、1と2へは影響を与えません。

つまり、「取材依頼書の内容」と「取材OKをもらえた結果」に相関関係があることは考えられるけれど、因果関係があるとまでは言えない、とわたしは考えているんですね。

「相関関係」と「因果関係」は他のテーマでも応用できる概念です。

「これらの間に成り立つのは相関関係か」「因果関係まで至るのか」という視点でものごとを考えると面白いです。

・相関関係…一方が変化すれば他方も変化する関係

・因果関係…二つ以上のものの間に原因と結果の関係があること

なので、

「取材依頼書の内容が相手にポジティブに影響していることは考えられる」というトーンでわたしの記事を読んでもらえたら、と思います。

ライター庄部の取材依頼書

それでは、わたしが過去に作った取材依頼書の写真とPDFを添付します。

続きをみるには

残り 5,352字 / 1画像 / 1ファイル

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?