Yutaro Suzuki-鈴木優太郎-JULIA

外苑前JULIAのクッション役。JULIAの人。 立川→原宿→吉祥寺→新宿→広島→京都…

Yutaro Suzuki-鈴木優太郎-JULIA

外苑前JULIAのクッション役。JULIAの人。 立川→原宿→吉祥寺→新宿→広島→京都→外苑前 言語化ダイナミクス。 書く力をつけるためのnote。 伝える力をつけるためのnote。 継続力をつけるためのnote。

最近の記事

規律

213日目 規律は少なからず設けてあるほうがいい。 少なからずというのは最低限ということ。 規律が無さそうなところほど、絶妙な規律があるような気がしている。 規律を作らないというのも一つの規律だし、 規律を作らないという規律に最低限のものだけを用意しておく。 それは規律を出来る限り作りたくないところを目標にしているから。 全くもって規律がないと、やはり人同士の感覚の部分が多くなり、見事に個人差というものが出る。 最低限が定まっていないと、その最低限にも当然のように個人差が

    • 身体のメンテナンス

      212日目 自分自身の身体のメンテナンスとは向き合ったほうがいい。 年を取り、身体の状態が悪くなってから考えるのだとどうしても色々が遅くなってしまう。 プロ〜選手とかではなくとも、自分自身をアスリートだと思い込めばプロ〜選手とかは関係なく考える。 アスリートであろうがなかろうが、メンテナンスは大事だという話。 日々の活動の中で座っている時間が長い人であれば、 その止まっている分、筋肉が硬直し、凝り固まってしまうことや、 対面が少ない仕事だと表情を作らなくていいので表情

      • 投票行って外食するんだ

        211日目 選挙の日はうちじゃなぜか、投票行って外食するんだ という歌詞があった。 各ご家庭、そのような風習があれば投票率は上がるのかなと。 誰に投票するのかはさておき、 選挙に行くということ。 もちろん自分自身、関心はずっと低かったし、今でも高いのか?と問われたら、高いとは言い切れない。 ただ、 関心が低かろうが高かろうが一つのアクションとして行くべきだなというのはやっと強くなった。 何事も無関心が最も良くない。 応援することも応援出来ないことも、 無関心であると、

        • 小さいことが大事

          210日目 お手洗いが綺麗であること。 ゴミが落ちていないこと。 入り口のお手入れがされていること。 物が壊れ掛けていないこと。 道具などが整頓されていること。 ユニホームが汚れていないこと。 簡単なこと、 小さいことがとても大事。 それすらも出来ていないところはたくさんある。 飲食店に関わらず、 人を迎え入れる場所全般に言えること。 むしろ、 その小さいことがしっかりやれていればそれだけで好印象になる。 どこもやれていないから。 お手洗いが使われたらすぐに整え、

          ちょっとしたこと

          209日目 夜中お腹が減り、どうしても何か食べたいという気持ちをぐっと堪えて翌朝を迎える。 その翌朝の目覚めの良さや、堪えたからこそ、その朝の何気ないサンドイッチがとても美味しく感じたり。 駅の改札で切符の買い方に困っている外国人に勇気を出して声をかけて手伝ったり。 踏み出そうとした一歩が、信号が青に変わる瞬間と全く同じタイミングになったり。 コンビニで買ったものの合計金額がゾロ目だったり。 久しく会っていないなと、たった数日前に思っていた人からたまたま連絡があった

          思い立ったが吉日 

          208日目 物事を始めようと思った時は、すぐに実行にうつすという意味合いの言葉。 個人的に捉え方を少し変えている。 思い立ったが吉日は、気付けば吉日。 何かに対しての気付きが生まれたら、その瞬間がもう吉日。 何となく分かっていたようで、心から気付かないと気付いている風になってしまう。 親への感謝や、 働くことの大変さ、 生命の尊さなど全てにおいてだ。 全部が最初から分かっていれば苦労は無い。 でもそれは、 一つ一つのキッカケがどこかにあり、 ふと心から気付いた時に本

          モテる

          207日目 異性にモテるもそうだが、 同性にモテる人は強い。 同性愛とはまた違う話。 チームを組む上で同性にモテるリーダーは強い。 男性だったら男性からの支持。 女性であれば女性からの支持。 もちろん異性からのサポートも必要だが、 見ている限り、同性からの支持を集められる人ほど強いリーダーだと思う。 まさに人間力。 同性同士だと、 同性だからこそ生まれやすい妬みや嫉妬などもある。 異性であれば、 異性だという理由で割り切れるところを同性であるゆえに割り切れず受け入れなく

          脳ある鷹は爪を隠す

          206日目 やれます。 出来ます。 威勢の良さは時には大切。 ただそれが何かのアピールになってしまうようだと違和感を感じる。 控えめになりなさい、遠慮をしなさいということではなく、 本当にやれる人は、 気付いたらやっている。 本当に出来る人は、 知らないうちに出来ている。 不必要なアピールはしてこない。 これは、 脳ある鷹は爪を隠すという言葉の一端だと思っている。 やれること、 出来ることというのは自分自身が思っているレベルと、 他人が思うそのレベルとでは想像以上に

          205日目 目。 実は他人を見る際に凄く重要な部分を占めている。 目で大体が分かる。 目線、目の奥、目元の動き方次第で、 喜びも、悲しみも、 怒りも、不安も、 誤魔化しも、何となく感じられる。 目を見て話すこと、 スポーツなどで相手の動き全体を見るのではなく、相手の目を見なさいというのも、目だけでどう動くか感じられるから。 目を見ることは、人を理解する上で大事な要素なのだが、 見ることも、 見られることも慣れていない人が多い気もする。 目を見ようと思っても見れない。

          身の丈、分相応

          204日目 身の丈や分相応が分かっていないこととは。 それは欲しても欲しても満たされないことや、慢心、勘違いから生まれるものだと思う。 ただ我慢することでは決してない。 我慢にも種類があり、 悲観的になったり、自分に自信が持てないところからくる身の丈、分相応とは違う。 自分にとっての幸せとは? 満たされることとは?豊かさとは? なんとなくでも、 そこが見えないと身の丈、分相応は測れない。 ただ他人と比べるだけになってしまう。 あの人にはあって、自分にはない、と。 ないも

          どしっとする

          203日目 「お前の不安を押し付けるな。」 昔教わったこと。 落ち着かない、ソワソワしている状態のまま話をしたりするとどうしても捲し立てるような話し方になってしまったり、相手の話や状況なども気にせず一方的な雰囲気で接してしまう。 そんな時に言われた言葉。 あたふたしてもしょうがない。 焦ったところで何かが変わる訳でもない。 頭は常に働かせているが、 醸し出す空気は至って冷静に。 つまり、これがどしっとするということだと思う。 不安を押し付けるなと言われたその瞬間には

          疑うこと

          202日目 誤解されがちだが、 悪い意味合いでの解釈は抜いて欲しいことが疑うである。 不審に思うことや、 本当かどうかを怪しむほうの捉え方ではなく、 ただ真に受けることをせずに、疑問に思うことが疑うこと。 疑問に思わないとは、非常に簡単で楽。 面倒でもなければ疲れない。 それは考えなくていいから。 なんで?と思ったとしても、流しておいたほうが時間もかからなければ余計なことも気にしなくていい。 確かにそういう時もある。 ただ何故?という気持ちが無ければ、調べることもしなけれ

          例えば掃除が出来るだけで

          201日目 専門的な経験が無くとも、 どの職種でも掃除が出来る人はそれだけで一つ頭角を現す。 特に細かい指示を出さずとも、 掃除しておいてと伝えただけで、掃除出来るのか、出来ないのかの違い。 はたまた、手持ち無沙汰になった時、何も言わずとも自然と掃除をし始める人はなおさら素晴らしい。 特殊な技術や専門的な要素は全く必要ないのに、 たった掃除が出来る、それだけでたくさんの仕事に繋がってしまう。 小手先の知識や能力よりも、 きちんと掃除が出来るのかどうかをまずは向き合うほう

          例えば掃除が出来るだけで

          正解にする自力

          200日目 頑固と紙一重なところはあるが、 捉え方の一端として。 他人はいつでも言う。 「絶対に無理だ。」 「やめておいたほうがいい。」 「無謀だ。」 「無茶苦茶だ。」 確かに優しさで伝えてくれていることもあるが、 その言葉をかけられながらも振り切って這い上がってきた人達がいる。 この人達に共通して言えることが、 結果的に自力でそれを正解の一つにしたことだと思う。 誰が何と言おうとやり切る。貫く。 仮にその瞬間は間違いだと思われていたとしても。 きっと色々な感情抱き

          礼儀の身につけ方

          199日目 こればっかりは、 誰かに教わらないと身に付かないと思う。 自発的な気づきだけではなかなか習得出来ないのが礼儀。 メールの書き方。 手紙の書き方。 御礼の仕方。 食事の席での身の振る舞い。 タクシーの乗り方。 エレベーターの乗り方。などなど。 調べて頭では分かっていても、 シチュエーションやシーンによってニュアンスが若干異なることもある。 経験してきた方が、 失敗だったり、 それこそ先輩から教えられた(叱られた)ことなどを共有してもらい学べることがたくさんある

          それでも独立したいのか?

          198日目 独立するということ。 確かに決定権は全て自分にあり、自分のやりたいように出来る。自由だと捉える人もいるかもしれない。 ただ、人を雇う有無にもよるが、下記のようなことも考えることが独立だと思う。少し飲食寄りかもしれないがどの職種も同じこと。 一緒にいる仲間の未来を背負っている。 予期せぬ事故やクレームも自分の責任。その対応も。 店を作る際の工事費は近年上がっている。 伴い水光熱費も上がっている。 資材、工具等、気軽に使いたいものも使えない。 給与や業者さんへの支

          それでも独立したいのか?