見出し画像

074.【今すぐ動け!】後回しにしない技術~中田敦彦のYoutube大学より~

こんにちは!裕太郎です。
成功者はなぜ成功しているのか、考えたことがあると思います。
以前の私は天才や能力の高い人が成功すると思い込んでいました。

しかし、
成功するかしないかが分かれる違いは『実行力』があるかどうか。
だそうです。

◎実行力

実行力とは何か!
今回は最後に添付した中田敦彦さんのyoutube大学の動画を元に執筆していきますが、
動画内の言葉で言い換えると『後回しにしない技術』の事です。
実行力とは人間的性質ではなく、『技術』なのだと動画の中でも語っています。

技術なのか!!と思いましたが、
私は後回しにする事は自分の怠惰な性格から起こっているのかと思っていましたが、どうやら技術でどうにかできるようです!?

◎具体的にどうしたらいいか!

①決心すること
・決心
・逆算
・宣言
②実行すること
③継続すること

①決心すること=プロセスをイメージする!

決心するときにやりがちなのが、ゴールばかりイメージする事!
ではなく、ここで言う決心とはプロセスをイメージする事にあるとの事です!

例えば、ミートソーススパゲッティを食べたいと思ったら、食べてる時をイメージするのではなく、どうやって作るのかプロセスを詳細にイメージするから食べれるのだということです。
いつまでも、ミートスパゲッティ食べたいなあ〜
輝くトマトソース〜
アルデンテ美味しそうだなあ〜
肉汁じゅわ〜
なんてイメージしてても、ミートスパゲッティにはありつけない。
食べるためには、何時に買い物行って、何を買って、いつまでに調理を終わらせなければ!
と具体的なプロセスをイメージするから食べられるのです。

ミートスパゲッティ

プロセスをイメージする事、
つまり『計画を立てる事』ですが、
ここが、めんどくさいところ!笑
私もこの計画を立てるというのがとても苦手意識がありました。
ここで大事なのが『本当にやりたい事』である事だそうです。
本当にやりたい事だったら計画も立てられる!
計画が立てられないと言う事は、本当にやりたい事ではないから。
なるほど〜〜!!

◎いつかは夢が叶う!じゃない

本当にやりたいことのプロセスをイメージしたら、次は逆算から考える。

具体的に期限を決めたり、達成するための進捗は順調かどうかを評価するための具体的な指標を設けるなどして、具体化します。

この時に、1つだけのプランだけでなく、Aプラン、Bプラン、Cプランと、進捗にズレが出た時に修正がきくように他のプランも考えます。

こうする事で、一個計画が崩れてもすぐ修正が効きます。
成功者は「臆病」らしいです。

◎宣言する

さて!
計画が完了して、これならいける!
という状態になったら、次にやるべき事は「宣言する」!!
多くの人がこれをやらないと中田さんはおっしゃられてます。

宣言する!
なるほど〜!!宣言ってドキドキしますよね。

◎期限は2つ決める!

宣言して、やらざるを得ない状態になりました。
あとは実行するだけ!

この時にポイントなのが、「期限を2つ決める」!
この発想はなかったー!

2つの期限とは、開始期限完了期限
いつ始めるの?
(…いまでしょ…)
いつやるのか、スケジュールにその作業の時間枠を決めちゃうといいかもしれませんね。

◎やらなきゃいけないことからやる!

やらなきゃいけない事からやる!
実行する上で陥りがちなのが、あれもやらなきゃだった!これもやらなきゃ!と作業の途中で邪魔が入ること。

やるべき事があるときは、他の情報はシャットアウトして集中する事が大事ですね!

◎まとめ

何はともあれ、JUST DO IT!
私も今からやるべきことに取り掛かります!

それでは!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?