096.【えんもたけなわ】の由来
こんにちは、裕太郎です!
よく飲み会などすると、終わりに締めの言葉として「えんもたけなわですが」と言います。
略してエンタケなど言いますが、
なぜたけなわなのでしょうか?
慣用句のように使われ、音で覚えてしまっていたので、あまり意味を考えた事がありません。
漢字で書くと
「宴も酣」
と書くようです。
知らなかった、、
「宴」は漢字通り、飲み会のことです。
「酣」とは、
「物事が最も盛んな時」という意味のようで、「酣(たの)しむ」という訓読みもあります。
形を見ても「酒が甘い」とも見えます。
良い感じに寄ってきて、お酒がより美味しくなった時をも表しているのでしょうか?
部首の「さけのとり」の意味自体が「酒宴が佳境に入る」という意味があるようで、古くから宴の席で使われてきた表現のようです。
梨泰院クラスの中に出てくる、
のセリフを思い出します。。
「甘い夜」を過ごせるよう、日々善行を積んでいきます!
それでは!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?