見出し画像

アナログという価値

某酒屋さんの試飲会へ行ってきました。


低価格で(もしくは無料で)

多くの種類のお酒を飲めて

直接酒蔵の人と話せるという

飲食店にとって神のような企画である

試飲会。

機会があれば、必ず行きます。


そんな訳で、本日も参加。


本日は寒紅梅酒造さんの方に

お話しを聞いたのですが

「三重県の地元の酒蔵に微発泡の酒をおろしたら、10本売れたうちの8本の購入者から

「なんかシュワシュワする( *`ω´)」

「蓋がすごい勢いでとれて、天井に穴があくとこだった(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」

とか言う、クレームがあった。

イチローもビックリの確率ですよ。泣」

と仰っていました。

地域性ってのは大きいそうですね。

実際、売上のほとんどは関西地区で立っているそうです。


そんな話を聞きつつ

僕はこちらのお酒をいただきました。

寒紅梅 トレセ13 純米吟醸 山田錦

アルコール度数13%と言うこともあり

とても飲みやすい。

これを12%までしちゃうと

水にみたいになってしまうらしいのですが

13%だと、お酒としての味わいも残したまま

酔いづらいお酒として完成したそうです。


コンセプトも

「刺身からケンタッキーまで合わせられる」

と言ったもので

とても懐の深いお酒でした。

きっと店に置く。


こう言った事があるから

酒蔵の人と直接話すって大切ですね。


直接話した事があるという付加価値があるおかげで

僕もお客さんにオススメしやすいですし。

デジタルが悪い訳じゃないですが

アナログの付き合いって、やっぱり大切ですね。

また、機会があったら行こう。




そんな感じで、今日の話は終わります。

では^ ^

サポートしていただけたら嬉しいです^ ^