見出し画像

【ながの移住情報】知っていますか?長野県の最低賃金【生活編vol.4】

こんにちは!
ゆたかな暮らしの仲介舎の平林です。

前回は「移住して残念に思ったことベスト3」多くの方にご覧いただき、本当にありがとうございます!


さて、今回は「長野県の最低賃金知っている!?」ということで、生活に必須な仕事やお給料についてお話ししていきたいと思います。

なぜここで賃金かというと、実は私が移住してきて驚いたこと、残念に思ったことのなかで賃金のことがかなりウエイトが大きかったから
(ちなみにこれを前回の「移住して残念に思ったことベスト3」に入れなかったのは、職種によって一概に言い切れないかな・・と思ったからです。)


10月になり、ニュースでも取り上げられていましたね、賃金について。
長野県は2023年10月から【948円】になったそうです!

この金額を見て皆さんは『高い』と思いますか?
それとも『安い』と思いますか?

因みに、東京都は1113円。首都圏から移住してきた私は、この金額を見て『安い』と感じました。

まして、私が引っ越した3年前は800円台。(さらに遡って2010年の長野県の最低賃金は600円台とのことなので、徐々に上がってはきているものの・・)


私が高校生の頃(2010年より前です)、初めてアルバイトした飲食店の時給は830円。この印象が強いため、かなり安く感じてしまうのが正直なところです。

因みに10月に公表された最低賃金、長野県は47都道府県の中で17位
安いなあ・・と思いつつも、全体で見れば真ん中なことにも驚きです。



さて私は、移住する前は医療従事者として働いておりました。国家資格を保有しているため、どこに住もうがある程度同じ金額が稼げると考えていたんです。

が、実際には長野で求人を探すとその時給の安さにビックリ!

パートであれば、時給1000円〜1500円ほど変わり、正社員であれば年収にして100万円前後変わってきます。そこまで賃金に差が出るとは思っておらず、これには本当に本当に驚きました!!

これはあくまで私の仕事の場合なので、業種によっても色々変わってくるとは思います。しかし「調べてみたら想定年収の低さに驚いた」という声はちらほら聞こえてくるので、移住を機に転職・再就職を考えている場合は要注意。頭の片隅に置くか置かないかでも変わってくると思いますので、移住を検討している方や、移住は決めたけど場所に悩んでいる方のご参考になればと思います!

次のブログ記事では、
移住後の仕事、就職関係についてお話をしていきたいと思います!!!

ゆたか暮らしの仲介舎は、上田市、佐久穂町、東御市など、東信地域を中心に活動しております!

✔移住情報 ✔移住に対するご相談 ✔空き家などの物件のご相談
など、お気軽にお問い合わせください☆

お問い合わせ
メール manimani.snd(アットマーク)gmail.com
公式LINE ID @353membg