見出し画像

【ながの移住情報】長野に移住して残念に思ったことベスト3【生活編vol.3】

こんにちは!
ゆたかな暮らしの仲介舎の平林です!

長野県に移住して3年、
今回は長野に移住して残念に思ったことベスト3を発表します!



私自身、4年前は幼い子どもをかかえて遠い知らない土地に移住するべきかどうかすごく悩みました。その際に移住のメリットとデメリットを書き出してはそれを眺めて考えこんでいたのは、今となっては良き思い出です。。

今回の記事を通じて、そんな悩んでいる方の参考の一部になれたらいいなと思います☝️

ども3人育児中の私が、移住してみて『えええー!!!ちょっと、やだなぁー!』って思ったことベスト3をご紹介します!



第3位 ゴミ捨て問題

ゴミって暮らしていたら必ず出ますし、その処理って結構面倒ですよね。実は長野は、ゴミを捨てるのにお金がかかるんです。(しかも地味に高い・・・)

指定のゴミ袋を購入し、分別して出さないといけません。そして、自分のゴミには名前を記入をしてから捨てます。ゴミに名前を書く行為は、ちょっとプレッシャーがありますよね。

上田市のゴミ袋は、基本10枚入り。
燃えるゴミは小250円、中350円、大500円
プラマーク付きプラスチックゴミは小50円、大100円
燃やせないゴミは赤の袋で、小250円、大500円
(2023.9時点)

ゴミを出せるのは一家庭あたり2袋までとのルールもあり、自治会によって差はあれど、分別には厳しめです。専用のパンフレットもあるくらいなので暮らしているとそれが当たり前なのかもしれませんが、ズボラな私にはなかなか慣れることができず。。
未だにどうやって捨てていのかわからないゴミもあったりします。

ちなみに資源回収は自治会単位で行われ、場所は普段のゴミ捨て場とは違って公民館などの決められたところに持っていくシステム。月に一回が基本なので、その他で出したい場合は、週末の午前中にスーパーで行われているスーパー回収に持ち込むか、クリーンセンターまで行くか。

ただ、これもゴミ捨て場に立ち会い人がいるんです!見られている中捨てるのは、かなり緊張感・・

私が以前住んでた地域では、ゴミ袋はなんでも良し分別もそこまでうるさくない。資源回収は毎週あったので、気軽に捨てられないこのゴミ捨て問題は結構厄介に感じました。


第2位 虫問題

畑あるし、山あるし、そりゃあ虫がいるのも当然。わかってはいたものの実際に虫を見たりすると『うぇーーーー』ってなります。

私は虫が苦手ということもあるかと思いますが、山が近いと?虫は本当に大きい!これまで見たことのないような虫がいたりします。
クモなんか小さいのしか見たことなかったけど、普通に10センチくらいあるのもいて、急に目の前に現れるとかなりビビりますよ。

うちの周りには田んぼもあるのですがカエルも多くて、夏の時期は大合唱。何故か2度ほど、家の中に侵入していたこともありました。(床の上で跳ねるカエル・・シュール・・・)

ウチだけかと思いきや、ご近所さんの新築に住んでいる方の家にも2回ほどカエルがいたそうです。寝ようとしたら枕の上にいた…なんて話もあり、もう衝撃が隠せませんでした(笑)

あまり得意ではない方は、今一度覚悟を決めてから移住された方がいいかと思います。

ちなみにこれは裏が取れてないので事実かはわかりませんが、長野の人は『長野にはゴキブリがいない』という話をよく耳にします。移住するまでそんなこと聞いたことありませんでしたが、長野県では「(少なくとも都会レベルの大きな)ゴキブリを見たことがない」という人は結構いる模様。
調べてみると、ゴキブリが住みにくいランキングで北海道に続いて2位に長野県でした!ただ住みにくいだけであって、全くいないわけではないと思いますが、そんなランキングがあることすら驚きました!笑

うちは中古で家を買いまして、築50年は超えてますがゴキブリは今のところみたことはありません。確かに住みにくい地域なのかもしれませんし、それは嬉しいところです。


第1位 ガソリンが高い

車社会のはずなのに、ガソリン代がとにかく高い!
私の実家がある首都圏と比べると、長野の方が常に20円ほど高いよう。車が必須な長野県、それでいてガソリンが高いのはかなりの致命的です。

移住した当初は、値段が高いことは一時的なものかと思いましたが、待っても待っても下がらない。しかも、家族と電話したときに金額を聞くと、常に長野の方が高い。本当に衝撃的でした。

長野県は山が多く、道も平地ではなくアップダウンが激しく、買い物も車必須なので、毎回乗ります。ガソリンの消費量も違うし、価格も違う。
これはかなりの痛手です。

田舎はなんとなくスローライフで、生活費も安かなるだろうと勝手にイメージしていましたが、家や土地は安いけど、実際には、結構お金がかかるところもあります。

ちなみに仕事の賃金は首都圏よりもかなり安め。私は医療関係の国家資格を持っており、その職種で求人を探してみたこともあるのですが、正直「こんなに違うの?」って驚きました!!!
これについてはまた、詳しくお話ししますね。

ちなみにですが、お隣の新潟県はガソリン価格が首都圏並みに安い!調べてみると、長野県は日本の中でもトップクラスに高いのだそう。理由としては、輸送コストや取扱量だそうです。




こんな感じで、移住してから『えぇー』と驚くことや残念に思うデメリットもありますが、実際は住めば都。移住してみてからわかった『よかったなー』というしみじみポイントもたくさんあります。

今回は移住して残念に思ったことベスト3をご紹介しました!
これはあくまでも私の主観的なものですので、これから移住をする方、移住するか悩んでいる方の参考になればいいなと思います。


ゆたか暮らしの仲介舎は、上田市、佐久穂町、東御市など、東信地域を中心に活動しております!

✔移住情報 ✔移住に対するご相談 ✔空き家などの物件のご相談
お気軽にお問い合わせください☆

お問い合わせ
メール manimani.snd(アットマーク)gmail.com
公式LINE ID @353membg