地方を選んだ理由。

あー、合わないなあと思う人が多い理由がわかった。僕はマーケターとしての能力を活かし、より高いレベルを求めて地方に関わっている。分野がそういう分野だから。なのでみんなでやるより、小数人もしくは一人でやりたい。マーケットとやっていることがちがうことはよくわかる。そんなに高いレベルを地方は求めていない。

マーケターなのに何をやってるんだ、と思う自分もいるんだけど、でもマーケターがイノベーターじゃなくなったらこの先に何もないじゃん、って思う。で、それをアクションプランとしては何をやるのか、といえば、マーケター×クリエイター×経営者、ということをやりたいんですね、地方で。

要は、ファブレスかどうか、という視点ではなく、クリエイティブを保有しているでもなく、戦略を保有したメーカーになりたいんですね。

toBからtoCに視点がうつっていくのが自分でもわかる。金属加工に関しては3年前にちょっと頭の片隅にあって、色々実験していたけど、形にはならなかった。でもすこしずつ、輪郭ができている笑

地方は今も価値ではなく価格でなんでも選ばれている。toCでもtoBでも。「そんなに高いレベルを地方は求めていない」。それ自体を覆さないとダメなんだと思う。そもそも地方だけで経済が回っているわけではない。だからダメなんだ。自分にとっての地方や地元は、ドリームキラーそのもの。前も今も変わらない。なので、自分でそれをやりたいなあと思ってるので、やってる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?