
今年買ってよかったもの 2020年
こんにちは、今年も一年過ぎ去ろうとしています、良くも悪くも色々ありました。そんな2020年、Twitterを中心に振り返りつつ買って良かったものを @goandoのお手本を参考にしながらまとめてみます。
1月、まだコロナが遠い世界での話だった頃
Weebill Sというジンバルを入手し、初詣に持って行って撮影していました。今では考えられない程の密状態、まだコロナの影は薄かった年始でした。
去年末購入したジンバルWeebill Sで初詣テストシューティング、100倍速です。α6500とα7SIIと2台持ちでここまで長時間&人混みという厳しい条件でも運営できるという。
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) January 5, 2020
今年は放置していたYouTubeチャンネルちゃんとやろうかと思ってます、プロフィールのリンクからぜひ。
今年もよろしくお願いします。 pic.twitter.com/rRdu69BKwR
続いて @goando が開いた謎の会、三脚ミートアップ、いい歳したオトコ供が三脚でキャッキャしててヤバかったです…。
#三脚ミートアップ 終了、色々とヤバかった。 pic.twitter.com/b6taoUr78j
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) January 25, 2020
その中でも注目度高かったLeofoto Ranger LS-224Cを購入。軽量でコンパクトさと強度のバランスが良く、山や旅行に最適、細かい作りも良くできていて使っていて気持ちが良い三脚です。
うむ、良い。 pic.twitter.com/KJYOcMvP1R
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) January 28, 2020
2月、知床半島・野生動物撮影旅行へ
前々から行きたいと計画していた冬の知床半島へ野生動物撮影旅行へ、オオワシ ・オジロワシ・オオハクチョウ・タンチョウの野生の姿を堪能することができ最高すぎました、来年もまた行きたい…。
明日から北海道の知床に行ってきます。今回の目的は流氷と野生動物、オオワシ、オジロワシ、タンチョウヅル、オオハクチョウ、エゾシカなどの撮影、どんな景色に出会えるかな?今回の装備はかなり望遠寄り。 #知床 pic.twitter.com/F4iNXQTkNv
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) February 10, 2020
詳しくはnoteに書いていますのでよろしければ是非。
3月、国外でCOVID-19の影が…
そろそろCOVID-19が国外で大変な事に。そんな中360度カメラQooCam8Kを購入していました。
#QooCam8K 届いた。もう4台目の360°カメラ、どんな絵が撮れるかな。
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) March 14, 2020
#Theta #insta360 pic.twitter.com/sxHeh2hldh
このカメラ持って残雪期の白髪門へ、とても良い山行でもう少し冬山を楽しみたかったのですが、これ以降は外出も自粛でリモートワークへ移行。
4月、本格的なリモートワークへ
本格的なリモートワーク対応でデスクをDIYで整備したり、ライフワークで行っていた花のタイムラプス撮影を再開したのもこの時期でした。
最近アナログを聴く機会もだいぶ減ってきたのでターンテーブルを改造して焼肉屋式の開閉できるデスクに改造しました。最近のタイムラプスはここで撮影してます。
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) April 15, 2020
デスクも広くなったことだしオンライン・ミーティング&ライブ配信環境でも整えてみようかな。#うちで過ごそう pic.twitter.com/YU93K905Zw
こんな時期なので花のタイムラプス再開してみました。
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) April 6, 2020
マイペースですが定期的にアップしていきたいと思ってます。まずは八重桜、クローズアップで雌しべがひとつづつ開く様子は神秘的。
八重桜 : 撮影時間24時間#BloomDance #Timelapse #タイムラプス #花見 #マクロ pic.twitter.com/Xol0OaomUv
ひとまず手持ちの機材で動画配信用?セットアップ組んでみた、思ったより大変でした…。
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) April 19, 2020
4カメ + V-1HD + iPad Pro + MBP + iMac5Kというセットアップ。#うちで過ごそう pic.twitter.com/A2h7dGRJAC
5月、うちで過ごそう・デスクと配信環境のアップデート
5月、なかなか外出できずリモートワークの時間が続きます。デスクと配信環境をアップデート。
ミーティング&配信機材・アップデート。ミラーレス3カメと一眼レフとiPad/MBP映像出力仕様。@goando の「デスクすっきりマガジン」に習ってケーブル類スッキリさせたいのだけど、映像関連だけでケーブル類20本以上…。 pic.twitter.com/xB8yC9mt0u
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) May 7, 2020
ATEM mini Proが届いたので開封、そろそろ安定供給してきたかな?セッテイング楽しみ。
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) May 22, 2020
4枚目はV-1HDとの比較。V-1HDはファンの音が大きいので、少しでも静音化されてると嬉しい。#blackmagicdesign #ATEMmini #ATEMminipro #V1HD pic.twitter.com/4sEb3SmyG0
そしてついに床の張り替えまでやってました。敷き詰めるのはそこそこ大変ですが、気分も変わるので模様替えしたい方にはフロアタイルおすすめです。
色々整理しつつ床を張り替えるなど。今回はサンゲツのフロアタイルを使用、比較的気軽に張り替えられるのですがタイルの総重量は約130kg…。#猫のいる暮らし pic.twitter.com/aSzV3ozAbm
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) May 22, 2020
6月、データの整理と嬉しい受賞
作業部屋の模様替えとバージョンアップもひと段落し、次はデータの整理へ。HDDが20個ほどあるので、この裸族のカプセルマンション重宝します。
最近バックアップ用に買った裸族のカプセルマンション 5BAYがApple Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタで動作しなくて悲しい…、新しいMac買うまでお蔵入りかな。#猫のいる暮らし #猫はいつでもあなたを見ている pic.twitter.com/6fyUVSdVHv
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) June 2, 2020
そしてデータ整理をしながら、外出できないストレスを映像作品にぶつけていました。下のリンクは撮り溜めたドローンの空撮をまとめたムービーです。
そんな地道にリモートワークしている最中、noteのお題企画「#カメラのたのしみ方」で賞を頂いたのも6月でした、ほんとびっくりしたなぁ。
【配信中】
— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 25, 2020
カメラメーカーSIGMAさん(@Sigma_Japan)後援のお題企画「#カメラのたのしみ方」の入賞作品発表
▼ゲスト
・安藤 剛さん(@goando)
・深津 貴之さん(@fladdict)
ハッシュタグ付きで番組の感想をツイートしてくれた方1名に、SIGMAの非売品ルーペが当たる企画も。https://t.co/A2UewDloFd
深津賞(@fladdict)にかがやいた作品はこちら!
— noteイベント情報 (@note_eventinfo) June 25, 2020
▼GO motion /Yutaka Kitamuraさん(@rudesign)https://t.co/BohmPKfHOn#カメラのたのしみ方
7月、ライフスタイルの再考とギアの整理
黙々とリモートワークです。どこにも出かけられない買い物もしていなかったらしく、ギアの整理などやってました。w
それと同時にこのコロナ禍で前から考えていたライフスタイルを少し変えていこうと大きな買い物の決断をしているのですが、それはまた記事の後半で…。
8月、徐々にアウトドアへ
自粛ムードも緩和し徐々にアウトドアへ。ただ籠もっていたぶん体力の衰えが…。リハビリでのんびりキャンプと、東京の暑さを逃れ涼みに霧ヶ峰にナイトハイクへ。
そして、Appleシリコン製Macの噂も上がっていましたが、5年ぶりにメインマシンをアップデート。
ルカと一緒にiMac5K 2020を開封しました。
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) August 27, 2020
Nano-textureガラスと標準ガラスの映り込みの比較、あとはメモリの増設もなど、今回は自分でMAXの128GB積んでみました、Crucial製メモリお勧めです。
YouTube 08:36 ↓https://t.co/kJeXanz3X7 pic.twitter.com/RQufgzoFn3
アップデートしたiMacでテストも兼ねてサクサク気持ちよく映像作品を編集してたのもこの頃。
そしてメインマシンのアップデートは待ちに待ったこのカメラα7SIIIの為でもありました。ということで8月は大きな買い物(予約のみ)が続きました。
カートに入れる準備して全裸待機してたのに先走りすぎた…。😂 8/4からだそうです。https://t.co/gFb4PUtI8P
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) July 29, 2020
9月、停滞していた仕事の波が…
今までコロナ禍で停滞していた仕事が動き出し、9月はほぼ撮影と編集に追われていました。そんな中、約半年待ちくらいで届いたのがこいつ、いつかは手にしたいと思っていたザハトラー です。
機能美たまらん…、超機材萌え
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) September 28, 2020
ザハトラー・フローテック75とFSB6#sachtler #flowtech75 #fsb6 pic.twitter.com/gNhdSIoeZK
大きなイノベーションの無い三脚業界ですが、これは久々のイノベーション。赤いレバーのロックだけで一瞬で三脚の高低を調節できます。そこそこ重い三脚ですが、重量が重くなりがちな映像撮影に腰に優しくとても機能的です。
10月、山の誘いとメイン・カメラの到着
天候がいまいち安定していなかった10月ですが、隙を見て山へ。すでに紅葉が始まっていて、やっぱり山は良いですよね。
そして2ヶ月待ったα7SIIIが到着、大きなアップデートも細かい部分も、とても良くできていて、色々いじり倒していました。
Sonyからの荷物、待ちに待ったよ…。
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) October 9, 2020
台風の週末はこれで遊ぶか。#α7SIII pic.twitter.com/ELFIDURL76
⚡️ "SONY α7SIII"
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) October 10, 2020
モーメントにまとめてみました。
発売日に届いたα7SIIIのファーストインプレッションと操作に慣れるためのスタディなど、随時更新。https://t.co/q014DMQbHy pic.twitter.com/qxmJVIX6a8
そして予約していたiPhone12 Proが到着、iPhoneXからのアップデート。カメラだいぶ良くなりましたね。特に広角レンズ優秀です。
表参道にてiPhone12 Pro 待ち時間なしで受け取り、久々に白にしてみた。レンズ綺麗ですね。#iPhone12Pro pic.twitter.com/VnzjjW1jkO
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) October 23, 2020
11月、メインカメラのアップデートと雪山へ
映像仕事用のメインカメラは色々な撮影環境に対応するため毎回リグを組むのですが、今回はポーランドの8sinnというブランドで組んでみました。シンプルで洗練されていて使いやすいです。
ポーランドから #α7SIII 用のリグ届いた。今回は #8sinn で組んでみました。 pic.twitter.com/w4DopR7q93
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) November 9, 2020
そして去年も行って最高だった雷鳥沢へ、今年も最高でした。
12月、MacBook Airと撮影機材車の導入
そしてここまで完成度が高い状態で出てくるとは思っていなかったApple Silicon製、MacBook Airの登場。
#MacBookAir 届いた、久々のノートPC。 pic.twitter.com/f7NaKbU8QB
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) December 8, 2020
今までノートブックはMacBookProしか買って来ませんでしたが、今年は初めてのMacBookAir、使ってみての感想は余計なものが一切付いていないソリッドでとても良いマシーンでした。例えると極上の蕎麦(M1)の素材自体を味わう感じ。
え? #MacBookAir 開封して開いた瞬間に起動したんだけど大丈夫??壊れてないよね?? pic.twitter.com/SsJzfprzuM
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) December 8, 2020
そして最近のノートは開いただけで起動するんですね…、とてもスマート。そして来年のハイスペックMacの噂も流れてきていてとても楽しみですね。
今シーズン最大のガジェット、撮影機材車導入しました。ハイエースバン・カスタム。写真はまだピット内で左の車です。
— GO motion (Yutaka Kitamura) (@rudesign) December 23, 2020
バンライフや車中泊やノマドワークやオフグリッド、そして愛猫ルカと一緒の旅など色々試してみたい事満載、どこ行こうかなぁ。#バンライフ#Vanlife#ハイエース pic.twitter.com/wFvJlge7YO
そして半年以上待ってやっと納車された撮影機材車のハイエースです。元々旅行が好きで海外国内を問わず出かけていて、今年の秋もネパール旅行を計画していたところCOVID-19の影響で中止…。
COVID-19の影響と周りの環境や仕事スタイルも変わってきているので、ライフスタイル全般を見直そうと今年の前半から計画していて、その中の一環が撮影機材車ハイエースの導入でした。その辺の話はまた機会あればnoteで書いてみようと思います。
車内はこんな感じ、テーブルも作れ、寝るときにはフルフラットになってとても快適です。ひとまず、ライフスタイル+モビリティなどなど実験的に試していければと思っています。撮影やロケーションの小道具としても活用したいので、もし何かあれば気軽にお声がけ下さい!
今年買ったものを振り返って
今年も色々ありました…、やはりCOVID-19のジワジワ来る脅威は初めての体験で、今後もしばらくは影響を受けるのは間違いなく価値観の転換を余儀なくさせるものでした。
9.11や3.11の時にも感じましたが、揺るぎないと思っていた文明がいかに脆く絶妙なバランスの上に成り立っているものなのか、黒死病やペストの蔓延など歴史の授業では習っていたことが自分の身に現実に起こりえるということ、この世の中は何が起きても不思議ではないと実感することで、今を大切に生活していこうと思えた年でした。
個人的な買い物でいうと、今年は大きな買い物が続いて懐的にはちょっと心配だったりしますが、来年は逆境をバネに投資した以上に価値ある経験に変えていきたいと思っています。
それでは、皆さん「良いお年を」
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!