マガジンのカバー画像

ハンズオンLOG

5
スタートアップ・中小企業に特化した「リモートハンズオン支援サービス」をやる中で得た学びを連載していきます。学びが多いです。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

「選ばれ続ける」ことの大切さとコアメンバーの退職と向き合った話

株式会社wibという会社の代表をしている渡です。シード・アーリー向けのハンズオン支援サービスを提供しており、そこで得た気づきをnoteに連載しているので、もしよければマガジン登録を。(4回目の更新できた!) 今回は「退職マネジメント」について書きたい。というのも、最近私たちのチームのコアメンバーが抜けてしまったからだ😭 この記事を開いてくれたあなたが期待しているのは「退職意思を告げられた時にどうひっくり返せるだろうか?」ということかもしれない。しかし、最初に断っておくが残

「なんでも内製主義」を掲げるみなさんへ、外注との上手な付き合い方の話

株式会社wibという会社を2018年に立ち上げてシード・アーリー向けのハンズオン支援サービスを提供しており、そこで得た気づきをnoteに記録している。(3回目の更新できた!) 以前に書いた記事では、フリーランスとして業務を請け負う人が守るべき「ルール」に触れた。 今回は、逆に依頼主である企業の経営者・リーダーからみた「外注との上手な付き合い方」について書きたい。 「なんでも内製主義」に潜む、誤解と真実 世の中的には未だ「内製が正義!外には出したくない!」という声が多い印

リモートワークという働き方の「不完全さ」と組織を成立させる「仕組み」について考えてみた

株式会社wibという会社を2018年に立ち上げ、ベンチャー・スタートアップ向けの「ハンズオン支援サービス」を提供している。事業開発・組織づくり・マーケティングなどを中心にこれまで20社以上の企業をサポートしてきた。 当社は「フルリモート組織」として運営されている。メンバーは東京、茨城、埼玉、名古屋、沖縄と全国におり、一度も会ったことない人が半分だ。 「今っぽいですね」とか「自由でいいですね」というコメントをよくいただく一方で、当の私たちからしてみると「リモートで組織運営す

業務委託として仕事を受ける、全ての人に知ってほしいこと

「ハンズオン支援」を生業にして、1年が過ぎましたかれこれ1年ちょっとにわたり「スタートアップ・中小企業のビジネスドライバー」を標榜し、ハンズオン支援サービスを提供してきた。 ▼ハンズオン支援とは “hands on”=「実践」から転じ、コンサルタントが、クライアント企業の経営に直接参画すること。 https://www.antelope.co.jp/navigation/consul/word/kana6/word3.html ※一部省略のうえ引用 私たちの定義では「単