見出し画像

《第1回》 歴史妄想探検記

今日は喫茶店の日。
みなさん喫茶店には行きましたか?
僕はちゃんと行けていません。
なぜ喫茶店の日なのかと言えば1888年の今日、上野に『可否茶店』というお店が出来たからだそうです。
しかし当時の喫茶店の価格設定は非常に高く、珈琲はもりそば1杯の1.5倍、牛乳入り珈琲になると2倍、それとは別に席料として1.5倍の料金がかかったとのこと。
(つまり喫茶店で珈琲を飲むならもりそば3杯食べれる)


よって庶民には手を出すことができない嗜みであり、
本当に可否があったのでしょう、『可否茶店』は3年で閉店します。


きっとこの時代にSNSがあれば、やたら珈琲の写真を載せる人がいたり、うんちくや自慢げなレビューを聞かされたりなど、珈琲を利用してマウントをとってくる金持ちに日々ため息が出たことでしょう。

この時代に僕がいたら
『こいつら醤油飲んでやがるじゃねぇか!てやんでぃ!』と心の中で強がりそうです。(たぶん気にはなる)

とは言え、現代のスターバックスコーヒーもフラペチーノ1杯飲めば富士そばのもりそばが2杯も食べられます。
つまり、現代も134年からあまり変わっていないようです。

、、、、てやんでぃ!(たまに飲んじゃってる)

________________________

さぁ、もうひとつ今日の歴史を深堀していきましょう。
410年前の今日は何がありましたか?


そうです、決闘ですね。
1612年、宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘をしました。

場所は巌流島。
※現在は公園として整備された無人島らしい。

この日、決闘だと言うのに宮本武蔵は待ち合わせに2時間遅刻します。社会人ならアウトです。決闘に2時間遅れたムサシは一体、開口一番何を喋るのでしょうか。
予想してみましょう。

・黙って遅延証を見せてくる。
・『ちょっとまじで聞いて』
・『まずは来たことを褒めて欲しいわ!!』
・『シンプルに反省してるから』
・『待った?』
・『すまぬ!すまぬ!いや、すまぬ!すまぬて!』

とりあえずここまでにしておきましょう。
これは本人たちしか知り得ませんから真実は闇の中です。

とにかく、2時間遅刻されたコジロウはキレます。
キレて、鞘を海に放り投げます。かなりキレてます。
これは本当にそうらしいです。
なのでたぶん、煽り効果の高い『待った?』説が濃厚になってきました。

しかし、コジロウの怒りがかえって隙を生み、ノンストレス状態のムサシに一瞬で斬られます。コジロウは感情が追いつきませんし、さぞやりきれなかったでしょう。
今度はムサシが最後何を言ったか予想してみましょう。

・『遅れた本当の理由、、、教え、、て』
・『来てくれて、、ありが、とう』
・『ヒーローは遅れてやってくる、、ってか?』
・『全然許せてない、、から』
・『あっちで、、、待ってる、ゾ』
・『全然、、、待ってないよ、今、来たとこ、、、』

コジロウはどこまでも優しくて格好いい男です。

※これはあくまで僕の妄想なので馬鹿にしているわけではないです。諸々、すみません。

________________________

歴史を振り返ると面白いことを知れますね。
読んでくださった方、ありがとうございます。🙇🏻‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?