マガジンのカバー画像

楽しい楽しい旗章学

14
わたしの投稿から旗と紋章にまつわるものをまとめました。
運営しているクリエイター

#旗章学

ハタと気づけば

何度か書いているように、わたしは日本旗章学協会に所属している。わたしが入会したのは11年前…

桂田祐介
3か月前
18

ミネソタ州旗のデザイン変更にみる新たな旗章学

昨年末に書いておいてそのままになっていた米国のミネソタ州旗のこと。 途中経過のままで放置…

桂田祐介
3か月前
17

温故知新:ミネソタ州旗に思う良い旗と悪い旗

かなり久しぶりになった旗章学ネタ。旗章学とは、わたしが所属している日本旗章学協会のウェブ…

桂田祐介
6か月前
10

今年の美術展はイスラーム美術でスタート!〜スルタンの旗の謎

会期が長いのをいいことに、閉幕が近づくまで観ないままだった。どうしてもっと早く観なかった…

桂田祐介
2年前
12

国旗と地図から出版年を推定しよう!【解答編】

一昨日に投稿したのは、ちょっとしたクイズだった。国旗一覧からの出版年の推定。 その終わり…

桂田祐介
2年前
7

国旗と地図から出版年を推定しよう!【問題編】

先日、地図のコレクションの整理をしていた。そこで出てきた、そこそこ古い世界地図。裏面には…

桂田祐介
2年前
8

国旗解説ふりかえり

あれから1ヶ月半が経った。あれとは、オリンピックの入場行進にあわせた旗マニア有志による解説配信。この国旗解説イベントの詳細は、その直前に投稿した「オリンピックは旗マニアの祭典でもある」と題したnoteのとおり。 オリンピック開会式での入場行進はおよそ2時間の長さだった。その前後のセレモニーなどをふくめた放送時間は倍ちかく。解説者5人+司会の構成だったとはいえ、それだけの時間しゃべり続けてかなり消耗した。 ◆ 以下、そのときの録画がノーカットのままYouTubeで公開され

オリンピックは旗マニアの祭典でもある(イベント予告つき)

先日、唐突に『国旗の図鑑』の宣伝をした。 オリンピック前に国旗図鑑というのは、旗マニアに…

桂田祐介
2年前
9

アフガン国旗の過去・現在・未来

今月なかば、報道されているようにアフガニスタンで政変があった。1919年に独立したアフガニス…

桂田祐介
2年前
8

もうひとつのミシシッピ州旗

12月になった。この時期になると、毎年があっという間に過ぎ去るように感じる。今年はイレギュ…

桂田祐介
3年前
3

ミシシッピ州旗のこと

わたしは子供のころから、ずっと旗が大好きだ。旗好きが高じて、今年のはじめには、国旗の図鑑…

桂田祐介
3年前
4

国旗の図鑑、全3巻

唐突だけど、今回は宣伝を。 1年延期されたオリンピック・パラリンピックの東京大会が、もう…

桂田祐介
3年前
4