見出し画像

若者だけじゃないよ、今しかできない経験を! 山里ひとなる塾 【応募条件変更します】

今年度はじめる山里ひとなる塾、8日のオンライン説明会、15日のリアル説明会にて、参加希望者のかたとたくさんコミュニケーションをとらせていただきました。それぞれ皆さんの気持ちが伝わってきて、開催にむけて、楽しみになってきています。

ただ、今日までのところで、15名の定員の中で、本応募確定でいただいているのは3名の状況で、まだ正式に応募していただけそうなかたもいそうですが、〆切がせまっています。

そこで、以下のように応募条件を変更することにしました。

・年齢制限なし
・学割半額   学生さんは受講料3万円/年
・申込期限   5月8日日曜日まで延長

加えて、リアル募集説明会(4/23日13:30〜15:00)、オンライン募集説明会4/24(月)19:00〜20:00を追加開催します。

先日、以下のように想いを綴りました。はじめての企画ということもあり、自分自身の経験をのせすぎたのかもしれません。35歳以下という年齢にしたのも、若い子たちが萎縮しないようにという考えではありました。一方で、35歳をこえてのかたのたくさんのお問い合わせをいただきました。学生さんからは受講料が捻出難しいと相談がありました。

戸田くん、仮説が悪いよ~と笑ってやってくださいませ。対象じゃない~と一度がっかりさせてしまった皆さんごめんない。あらためてご検討ください!

今しかできない経験を!山里ひとなる塾

2010年に旭に移住して、地に足をつけて、自らの足で歩むことを決心すると、あたたかく迎え入れてくれた地域の人たちをはじめ、たくさんのご縁が自分を支えてくれていることに気づいた。

AI、仮想現実、効率化と合理化が加速度的に速まっている現代だからこそ、遠まわりのような経験が今の自分にとって愛おしく大切なように感じる。

20代のころ、ついつい焦ってしまう自分がいた。21歳で起業したときも、29歳で旭に移住したときも、「もっともっと」に悩み苦しんだ。

今は、20代の頃より、ずっと忙しいようにも思える。だけれども、たくさんの「余白」にずっと時間をつかっている。結果的に、「もっともっと」に苦しんだときよりも、たくさんのご縁の広がりが自分の人生にかかせないものになっていることに気づいた。

頭で考えているだけでは全然わからない。

歴史と文化を受け継ぎながら、時代にあわせて変化し向き合う営み、体をとおしてえられる経験は、先行きが不透明な社会の中で、よりいっそう自分らしく自らの人生をつくっていくための大きな糧となる。

山里ひとなる塾では、豊田市山村集落をフィールドに、地域へどっぷり浸かる生の経験、本気で地域と向き合う先輩との対話、仲間たちとの語り場を通して、これからの人生への向き合いかたを学ぶ。

ぜひ、まずは説明会にご参加ください!

地域の皆さんとともに待っています!できるところから、できることを。

山里ひとなる塾 塾長 戸田友介

2023年3月24日 note記載

応募はこちらから


4月15日リアル説明会 地域仲介人の辰吉さんと孝典さんにもきてもらい、山菜天ぷらを囲んで、和気あいあい長ーく雑談できて楽しい時間でした♪

4月23日リアル説明会はこちらから


前回の記事はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?