池辺晋一郎さんの旭日中綬章受章を祝す

政府は4月29日(金、祝)付で令和4年春の叙勲者を発表し、4034人が受章しました[1]。

今回の受章者の中で注目されるのは、作曲家の池辺晋一郎さんが旭日中綬章を受けたことでしょう。

池辺さんが現在の日本を代表する作曲家であるとともに、優れた企画力を活かし、東京オペラシティ・ミュージックディレクターや石川県立音楽堂洋楽監督などとしても手腕を発揮していること、さらに巧みな話術によってNHK教育テレビの『N響アワー』やNHK FMの『N響ザ・レジェンド』の司会者を務めたことは広く知られるところです。

ところで、池辺さんの功績の一つとして見逃せないのは、都立高校における音楽文化の振興です。

すなわち、池辺さんは東京都立新宿高等学校在学中の1961年に管弦楽クラブを結成しました。このクラブが都立高校の管弦楽団である東京都立新宿高校管弦楽部(SPO)となります[2]。

当時、教育機関における課外活動としての交響管弦楽団としては、一部の有力大学の楽団があったものの高等学校ではごく一部に設置されていたのみでした。

私の所属した東京都立青山高等学校の青山フィルハーモニー管弦楽団の創立も1970年でしたから、SPOが都立高校における交響管弦楽の裾野を広げるために果たした役割の大きさが窺われます。

もとより今回の叙勲は池辺さんの作曲家や教育者としての功績全般を顕彰した結果であり、SPOの創設を含む高等学校の音楽文化の振興は評価の対象外であるかもしれません。

しかし、現在、東京都が高等学校の交響管弦楽団の中心地となり、多くの都立高校が重要な役割を担っていることを考えれば、池辺さんをはじめとする先達の取り組みは決して小さくないと言えます。

その意味でも、今回の池辺さんの受章を都立高校の管弦楽団出身者の一人として、心よりお祝いする次第です。

[1]春の叙勲4034人. 日本経済新聞, 2022年4月29日朝刊4面.
[2]池辺晋一郎さんの東京都立新宿高等学校におけるSPO創設の経緯と取り組みについては、次の文献が参考になります。参照, 池辺晋一郎「雑駁さに、感謝!」『進路部通信』第18号, 東京都立新宿高等学校, 2016年, 4頁, https://www.nchouyou.net/bokou/shinrotusin/20161115Shinrotusin/20161115Ikebe.pdf (2022年4月30日閲覧).

<Executive Summary>
Celebrating Professor Emeritus Shinichiro Ikebe's Reception of the Order of the Rising Sun, Gold Rays with Neck Ribbon (Yusuke Suzumura)

Professor Emeritus Shinichiro Ikebe, a composer and an educator, is awarded the Order of the Rising Sun, Gold Rays with Neck Ribbon on 29th April 2022. In this occasion I celebrate this opportunity as a junior member of a Tokyo Metropolitan High School Orchestra, since Professor Emeritus Ikebe founded the Shinju Philharmonic Orchestra of the Tokyo Metropolitan Shinjuku High School in 1961.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?