見出し画像

【開催2週間前】第10回石橋湛山研究学会

来る12月16日(土)、早稲田大学早稲田キャンパス3号館602教室において、第10回石橋湛山研究学会が開催されます。

今回は第1部の研究報告が2報あり、第2部のシンポジウムは「石橋湛山と中国」と題して行われます。

私も、例年と同じく総合司会を務めるとともに、第1部の研究方向でコメンテーターを拝命しました。

詳細は以下の通りですので、ご興味、ご関心のある方はぜひともご参加ください。


第10回石橋湛山研究学会

[開催日時]
2023年12月16日(土)、13時から17時30分

[会場]
早稲田大学早稲田キャンパス3号館602教室

[内容]
第1部研究報告(13時10分から15時30分)
(1)布施豪嗣(慶應義塾大学)
論題:石橋湛山と連邦準備制度
コメンテーター:鎮目雅人(早稲田大学)
(2)塚原浩太郎(東京大学)
論題:選挙区のなかの石橋湛山
コメンテーター:鈴村裕輔(名城大学)

第2部シンポジウム「石橋湛山と中国」(15時45分から17時25分)
パネリスト
武藤秀太郎(新潟大学)
都倉武之(慶應義塾大学)
司会進行・コーディネーター:上田美和(共立女子大学)

[参加費]
無料(どなたでもご参加いただけます)

[問い合わせ先]
石橋湛山研究学会
tanzan@crocus.ocn.ne.jp


<Executive Summary>
First Announcement: The 10th Conference of the Ishibashi Tanzan Society (Yusuke Suzumura)

The Ishibashi Tanzan Society will hold the 10th Conference at Waseda University on 16th December 2023. In this time there will be two presentations and public symposium.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?