マガジンのカバー画像

働き方

30
運営しているクリエイター

#仕事

キツかった過去も振り返ればいい思い出になる

こんばんは、福田です。note113本目です。 以前担当していた仕事で、とにかくキツイ、ツライ…

良い意味で役割をカニバらせる。

こんばんは、note110本目です。 インターネット広告代理店ではお客さんと向き合う際に営業と…

上司や先輩からだけじゃなくて、後輩から学ぶことも多いですよね。

こんばんは、福田です。note109本目です。 今日会社のメンバーの子と1on1をして、ハッと思っ…

忙しいときほど丁寧に仕事しないと逆に忙しくなる

こんばんは、note107本目です。 なんだか長いタイトルですが、忙しいときほど丁寧に仕事をし…

上司はうまく利用しよう

こんばんは、福田です。note103本目です。 上司はうまく利用しようって何か嫌な言葉に聞こえ…

進んでいる感じがしないとモチベーションが上がらない話

こんばんは、福田です。note101本目です。 進んでいるか分からない、成長しているか分からな…

初心忘るべからず

こんばんは、福田です。note89本目です。 4月になったという事で新卒の方も入社されているようですが、僕が所属するチームには昨日から中途の方が入社されております。 業界未経験ということもあり、これから色々と学んでいくことになりますが、かなり積極的に学習しようという意欲がありました。 僕もこの業界に飛び込んだ際に読んだ本や、参考にしたサイトなどを共有しましたが、改めて初心にかえるという気持ちを感じました。 まだ仕事に慣れていない頃は、積極的に色々インプットしたなあと。

結果が良かった場合もなぜ?と疑問を持つ

こんばんは、福田です。note86本目です。 何か施策を打った時、良かった場合と悪かった場合が…

時には断る勇気を持つことが大切という話

こんばんは、福田です。note85本目です。 3月は期末かつ今年は営業日が多いので残業時間との…

SMARTな目標設定

こんばんは、福田です。note80本目です。 ここ最近目標設定の面談をチームメンバーとしていま…

無駄な資料、無駄な会議は省こうと決めた日

こんばんは、福田です。note66本目です。 パワーポイントで資料を作るのが苦手かつ、好きじゃ…

ニュータイプのワークスタイルとは?

こんばんは、福田です。note53本目です。 今日は書籍レビューというか読んだ本で、キャリアを…

結果が全てか過程も評価するか

こんばんは、福田です。note46本目です。 結果が全てか?結果がでなくても過程も評価すべきか…

待たせる時間は短く、待つ時間は長く感じる

こんばんは、福田です。note38本目です。 「つい待ち合わせ時間に遅れてしまった。」 「待ち合わせ時間なのに、まだ来ない。。。」 人を待たせてしまう、人を待つ。待たせる側、待つ側。どちらも経験したことがある人は多いと思います。 人を待たせる時間より、人を待つ時間のほうが長く感じる。なぜこのように感じるかはさておき、いずれにせよ待つ側は長く感じているというところがポイントです。 遅れてしまう場合は、必ず一報を入れる。 これだけでも待つ側は、ずいぶんと待つ時間の感じ方が