マガジンのカバー画像

働き方

30
運営しているクリエイター

#日記

上司のスタイルに合わせて行動を変化させていく

こんばんは、福田です。note118本目です。 昔働いていた企業で上司に「どんなに優秀で結果を…

キツかった過去も振り返ればいい思い出になる

こんばんは、福田です。note113本目です。 以前担当していた仕事で、とにかくキツイ、ツライ…

良い意味で役割をカニバらせる。

こんばんは、note110本目です。 インターネット広告代理店ではお客さんと向き合う際に営業と…

上司や先輩からだけじゃなくて、後輩から学ぶことも多いですよね。

こんばんは、福田です。note109本目です。 今日会社のメンバーの子と1on1をして、ハッと思っ…

忙しいときほど丁寧に仕事しないと逆に忙しくなる

こんばんは、note107本目です。 なんだか長いタイトルですが、忙しいときほど丁寧に仕事をし…

上司はうまく利用しよう

こんばんは、福田です。note103本目です。 上司はうまく利用しようって何か嫌な言葉に聞こえ…

進んでいる感じがしないとモチベーションが上がらない話

こんばんは、福田です。note101本目です。 進んでいるか分からない、成長しているか分からない。こんな時ってなんかモチベーションが上がらないですよね。 洗い物をしていたとき、洗い物が減っていく最中に更に新しい洗い物が増えたときに、なんとも言えない気持ちになりました。 さて急ですが「目標勾配効果」というのを御存知でしょうか?目標に近づけば近づくほど、モチベーションも効率も上がってくる心理現象です。 10個集めてコーヒー1杯無料になるスタンプカードがあるとします。 ス

初心忘るべからず

こんばんは、福田です。note89本目です。 4月になったという事で新卒の方も入社されているよ…

オンライン会議って難しい

こんばんは、福田です。note87本目です。 ここ最近は社内の会議やお客さんとの会議も、オンラ…

結果が良かった場合もなぜ?と疑問を持つ

こんばんは、福田です。note86本目です。 何か施策を打った時、良かった場合と悪かった場合が…

時には断る勇気を持つことが大切という話

こんばんは、福田です。note85本目です。 3月は期末かつ今年は営業日が多いので残業時間との…

SMARTな目標設定

こんばんは、福田です。note80本目です。 ここ最近目標設定の面談をチームメンバーとしていま…

無駄な資料、無駄な会議は省こうと決めた日

こんばんは、福田です。note66本目です。 パワーポイントで資料を作るのが苦手かつ、好きじゃ…

結果が全てか過程も評価するか

こんばんは、福田です。note46本目です。 結果が全てか?結果がでなくても過程も評価すべきか? どなたが言っていたか忘れてしまいましたが、この前tiktokを見ていた時、とある経営者がこんな事を言っていました。 「結果が全てです。だって過程も評価してほしいと言う人ほど、結果ださないでしょ?」 これを聞いた時に、すごく納得しました。 もちろん過程も評価してあげるべきだとは思います。ただ、確かに過程も評価してほしいという人ほど、過程も評価に値しない場合が多いなと思いま