見出し画像

最近配信やってるゲーム

基本的にtwitchでやってるのでよかったら見てみてね
Youtubeにもアップしてます


CODE VEIN

ダークソウル系のゲーム。でもかなり簡単なほうらしい。
確かにNPCが味方にいるから一人で戦っているわけではないし、死んでも回復してくれるし、そのあたりはやはりゴッドイーターの系譜を感じる。
敵の攻撃が苛烈=数発でゲームオーバーになってしまうんだけど、代わりに敵の体力も少なくて柔らかい。
NPCのAIはかなり良く出来ているというか、自分の代わりに敵をじゃんじゃん倒してくれるので心強い。
ボス戦以外はオンラインの猛者にヘルプを求める救難信号システムもあるし、ダークソウルライクなゲームの入門にいいかも。レベルアップなんかもあるから、純粋なプレイヤーの能力だけを求められるわけじゃないしね。
とはいえこういうジャンルのゲームはめちゃくちゃ苦手で、ジェダイも挫折した経験があるので頑張ってクリアしたいところ。


Subnautica

サバイバル×オープンワールド×海っていうゲーム。
いや、やってみて驚いたんだけど海を泳ぐのって気持ちいいね、ゲームだけど。
海を探索するだけあって、酸素メーターに気をつけたり、襲ってくる生物に気をつけたり(一応異星の海に不時着っていう設定っぽい)なので、安心しての生活は出来ないんだけど、その辺を気にしつつより深いところにはどんなアイテムがあるのか探しに行きたくなっちゃうのが面白い。
まだ始めたばっかりで、食料や水の確保にヒーヒー言ってるんだけど、それ以外にもちょっとずつクラフトしていって探索の範囲が広がるのが良い。どこか、PSの「太陽のしっぽ」っていうゲームを思い出した。

ちょっと調べたけどプレイヤー側から襲ってくる魚への対処方法が無いみたいなので、そこが気になるとことではある…。なんにせよまだまだ続けたいタイトル。


INTO THE BREACH

もうずーっと気になってたゲーム。

先日日本語対応したようなのでsteamでダウンロードしてプレイ中。
SRPGなんだけど、基本的にプレイヤー側が不利。だから、1ターンごとにじっくり考えないとすぐに負けてしまう。

プレイするとわかるんだけど、本当に詰将棋っていう表現がぴったり。
1ターンごとに最適解を考えるし、そこにほぼ偶然の要素っていうのが絡んでこない。もちろん、敵のターンでのAIの挙動なんかは意図しないものがあったりするけど、しかしそれがまた絶妙なバランスで、どう考えても詰んだような場面でも、考えを詰めていくと意外と打開できたりする。

特に、このゲームは殴り合うというよりも位置取りが重要で、敵の攻撃予測が先に見えるというシステムが大きい。
敵が隣のマスにいる自分を攻撃しようとしているのであれば、自ターンではそれを避ける移動をしたいところ。でも、例えばその敵に対して「横から」攻撃することで、敵が1マス横にずれる。攻撃対象はキャラクターではなく1マス単位なので、敵の攻撃対象マスも「横に」1マスずれる。もしその攻撃対象マスに敵キャラがいたとしたら、いわゆる同士討ちを意図的におこせたりする。

よくあるSRPG、例えば去年やったファイアーエムブレム風花雪月なんかと比べると、マップも小さいし自機や敵機の体力も単純だし、攻撃方法も単純。しかし、だからこそプレイヤーの戦術をダイレクトに求めてくる、極めて硬派なゲーム。
バリバリに面白くておすすめ…というかいや、お勧めするnoteじゃなかった。これもまた、引き続き継続していきます。



SWITCHの配信どうやるかわかんないけどやりたい…来月ゼノブレイド買うので…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?