見出し画像

掃除をすることの心身の影響について!

皆さんこんにちは、鳥井優佑です。食材を購入するために寄ったドラッグストアでカイロが販売されているのを見て本格的に冬が来ているんだなと感じました(笑)そんなことは、関係ないですが今回は、自粛期間が長く続いているストレスを抱えている方が多いと思ってこの記事を投稿することを決めました。それでは、早速行きましょう!

1.掃除をしないと作業に集中することができない!

皆さんは、リモートワークが主流となって約一年が経過すると思いますが自宅で過ごす時間がこれまでに比べて圧倒的に多くなっているだろうと思います。そこで自分の部屋が散らかっていたり見栄えが悪かったらモチベーションが悪くなっていきますよね。会社のデスクが散らかっていたら本業に身が入らないですよね。それと同じで自宅でも同じことが起こってしまいます。

2.気持ちをリフレッシュすることができ鬱病改善効果が期待できる

皆さんは、掃除と聞くと一見面倒なことだと感じるかもしれません。しかし掃除を簡単でいいのでしてみると意外と自分の部屋の見栄えが良くなることがすぐに実感できるので気分がよくなることが出来ると感じることができると思います。また気持ちがよくなることで鬱病になることを改善することができます。最近は、お金を払って治癒している方もいますがもったいないですよね。さらに自分の部屋もきれいになって自分の心もよくなって一石二鳥でいいですよね!さあ皆さんこの記事を読んだら簡単なことからでいいので掃除をしてみましょう!

3.作業の効率が上昇する

これは皆さんも簡単に想像できるのではないでしょうか?自分が今日中に何をどのくらいしなければならないかを明確に把握していれば逆算したりして頑張って間に合わせようと意識します。ゴールをきちんと示してそれを確認しやすい環境で作業することは、かなり捗ることが予測できます。皆さんも一緒に実践していきましょう!

まとめ

皆さん今回の記事は、どうでしたでしょうか?当たり前の再確認みたいなスタンスで書いてみました。ぜひ実践していてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?