マガジンのカバー画像

フットボール 観戦記

54
運営しているクリエイター

#等々力陸上競技場

2024年J1第7節 川崎F vs 町田

 勝利の追求。町田の戦いぶりをそう表現したい。  川崎の両サイドバック。その裏に広がる空白にボールを運び続ける。得点する確率を高め、失点するリスクを減らす。自らのゴールとボールとの間にある距離と角度を意識し続ける動作。川崎の攻撃はチャンスだ。守る側の町田のほうが攻撃し、優位に立っているような印象を受ける。選手の一人が退場しても、数的不利も感じさせない。  太陽を受け、観衆の声援によって波立つサックスブルーの海はこの日も美しかった。しかし、その海原の波に乗る者と翻弄される者

2024年J1第5節 川崎F vs FC東京

 サックスブルーと青赤。多摩川クラシコのコントラストを眼にすると、心が沸き立つ。大地が震えるというよりは静かに、沸々と。陽気な太陽を全身に浴びながら進める歩みが心身を浄化させる。  時空を掌握するエリソン。狭小空間を闊歩する瀬古、橘田、脇坂のスリーセンター。サックスブルーの天国たる等々力。ここで過ごす九十分はこの上なく晴れやかだ。 川崎F 3-0 FC東京

Jリーグ 観戦記|等々力劇場|2022年J1第24節 川崎F vs 横浜FM

 感動した。涙がこぼれた。余計な言葉はいらない。感情の力を再認識させられた。人々の気持ちが一つになると、果てしない力を生むということを。試合展開に合わせて、移ろう拍手の音響。その一拍にも物語がある。四方八方から迫りくる響き。サラウンドとはまさにこのこと。  美しい試合だった。観客の視線を掴んで離さない。そんな力が九十分もの間、観客席に降り続いた。一面の美しい青に染まった等々力。青と青の対決はJリーグにおける最高峰の戦いと言っても過言ではない。  互いが互いの時間を奪い合う

Jリーグ 観戦記|触れた温もり|2021年J1第34節 川崎F vs 浦和

 雪を積もらせた山々のように、遠くに雲が見える。視界には白光が差し、染め抜かれたライトブルーの空が世界を覆う。その色を反射させたかのように、水色の衣をまとって闊歩する人々。鳥のさえずりが聞こえる。穏やかな気配を抜け、この日も等々力を目指した。  目線の先には赤き戦士たち。九月のルヴァンカップ。その記憶がよみがえる。刻々と立ち位置と身体の向きを変える選手たち。理をもってボールは前進する。体系化されたサッカーは僕に鮮烈な印象を残した。  理知的なサッカーはこの日も変わらない。

Jリーグ 観戦記|ロール|天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権大会準々決勝 川崎F vs 鹿島

 異なる角度から等々力を見つめた。周囲は赤で染まる。同じ場所。異なる趣。ロール。打ち鳴らされる鹿島の太鼓が身を震わせる。二〇一八年十一月。AFCチャンピオンズリーグ決勝。電車を乗り継いで赴いたカシマ。音と記憶が重なった。  川崎の動きに合わせて、鹿島の4−4−2が左右に移動する。川崎の陣形に輪郭があるとすれば、鹿島が繰り出すボールはそこに沿って流れる。意識の内にいる川崎。歪みのようなものを感じ取ることはなかった。森に分け入るのではなく、森の周囲を練り歩く。そんな光景を連想し

Jリーグ 観戦記|ピッチ上の星座|2021年J1第33節 川崎F vs 清水

 駒沢公園。渋谷。弧を描いて、都内を回った。田園都市線の暗闇を抜け、東横線の窓から光が差し込む。イヤホンで耳を塞いでいるが、日常に活気が戻りつつあるのを肌で感じる。冬に足を浸けるか浸けないかの狭間に僕たちはいる。そんな季節を、人々は思い思いの服装で楽しんでいる。世界は色を取り戻している気がした。耳から伝わる土岐麻子の声は陰陽の間で揺らいでいるように感じる。等々力へと歩む、薄暮の空が音色と重なって一体化する。  清水の橙が眩い。4−4−2。高く設定されたディフェンスライン。ベ

Jリーグ 観戦記|淡々と|2021年J1第31節 川崎F vs FC東京

 風が木々を揺らす。それは波音のようだ。海辺にいるような感覚で空を見つめた。雲は払われ、青が広がる。橙へと染まる空。それは「生きたサッカー」という形容詞があるとすれば、その表面に照りを加える。世界は多摩川クラシコを祝福している。  川崎の組み立てを後方から見つめた。旗手が下り、パスを導く。立ち位置を変えた家長を経由し、ボールは前へと進む。ボールは前線へと放たれ、宙を舞う。序盤の川崎には多様性があった。得点が生まれる際に見られる現象を言語化すると、そういった表現を頭に浮かべる

Jリーグ 観戦記|二分された世界|2021年J1第28節 川崎F vs 神戸

 九月は淡い光が似合う季節だ。涼風が肌を流れる。暑気の終わり。寒気の始まり。そんな狭間の世界に身を置くと、心は感傷的になれる余裕が生まれるのかもしれない。  水と油のように二分された夕景が空に浮かんでいた。サッカーは僕の眼を空へと向けてくれる。当たり前のように存在し、当たり前のように美しい芸術。この季節が、僕にそう思わせるのだろうか。気のせいか、フロンターレブルーもより鮮やかに映る。  記憶が正しければ、僕はイニエスタを初めて眼にした。クラブワールドカップでも、ロシアでも

Jリーグ 観戦記|構造化の勝利|2021年YBCルヴァンカップ準々決勝 川崎F vs 浦和

 五月に訪れて以来の等々力。この場所で夏を感じることはなかった。時は過ぎ、田中碧と三笘薫は欧州へと旅立った。そして、大陸と敵地を転線しながらの戦いは川崎に傷痕を刻んだ。守備を支えたジェジエウと谷口がいない。車屋もいない。諸行無常。四カ月という時の経過が色濃くピッチへと投影される。  浦和を率いるリカルド・ロドリゲスからはサッカーへの愛が感じられる。得点を奪い、相手の攻撃を防ぐ。普遍の目的に個性が感じられる。それはビジョンと化し、そのビジョンが構造化される。ビジョンを実践する

Jリーグ 観戦記|想像を超えること|2021年J1第15節 川崎F vs 横浜FC

 一週間。時間が過ぎる。その中で生まれる心の凹凸。等々力は、その上空は、観客が身につける青いユニフォームはその凹凸を均一にしてくれる。  ハイライン。緊密な中盤。横浜FCの挑戦が始まる。川崎のサッカー。サイドへと流れるボール。縦パス。ボールは中央へと戻り、逆サイドへと流れ着く。後方からのロングパス。ボールは横浜FCの網目を通過し、上空を舞ってそれを広げる。  サッカーへのリスペクト。それはスペースへのリスペクトと表現するのは大袈裟だろうか。相手のスペースを攻略するため、そ

Jリーグ 観戦記|創意工夫と王の君臨|2021年J1第14節 川崎F vs 札幌

 小塚和季。その名前に人々の耳目が集まる。大分トリニータから加入した今季。先発に名を連ねた彼は、いかなる彩りを中盤にもたらすのか。雲が支配する空。銀色の世界で映えるフロンターレブルーに眼を注ぎながら、そんな好奇心が身体を巡る。  札幌のサッカーからは思索と狙いがほとばしる。勝利への欲。そこに創意工夫が込められる。視線の先には白の背中にくっきりと浮かぶ「三十五」があった。小柏剛が鄭成龍の前に広がる広野へと幾度も走る。ディフェンスラインから繰り出される低い弾道の縦パス。その動き

Jリーグ 観戦記|天秤の揺動|2021年J1第12節 川崎F vs 名古屋

 透き通るような青ではない。しかし、世界は分厚い陽光で満ちている。ごみ収集車が川崎市歌『好きです かわさき 愛の街』を奏でる。その甲高い音色が、周囲に舞う光の粒子を照らす。そして、等々力へと向かう足取りを軽やかにする。  連なる首位攻防戦は二戦目を迎えた。始まる前から、この試合が帯びる高い熱量を感じていた。辺りには人々の期待が飛散している。しかし、スタジアムには静けさが漂い、入場者数も制限された。サッカーは開かれたものであるべきだ。しかし、世は非常の時を迎えている。熱気と静

Jリーグ 観戦記|青空が照らす|2021年J1第10節 川崎F vs 広島

 風の音が耳を触る。晴れ渡る空。その下で、生きたサッカーを体感できる。その幸せを映すかのように、空は青く輝く。  類似のアプローチ。人数を一方へと集める。そこから逆サイドへの展開。しかし、精度には開きがある。地上戦の川崎。空中戦の広島。そんな光景が繰り広げられる。  浅野はジェジエウに。ジュニオール・サントスは谷口に。田中には青山が寄せる。そんな中でも、両サイドバック、中盤、スリートップを関与させ、川崎は前線への道筋を作り出す。  スペースは個性に光を与える。後方から前

Jリーグ 観戦記|雨の先に|2021年J1第19節 川崎F vs 福岡

 空から降り注ぐ水滴は昨年の夏を想起させる。雨に濡れ、艶が浮き出る等々力。雨粒は光を受けてカーテンのような紋様を夜空に作り出す。  多摩川クラシコ後の一戦。勝手な印象だ。しかし、一拍の呼吸を置くような、どこか弛緩した雰囲気をこの一戦から感じ取る。トラックの上で炭酸のように弾ける雨。その冷たさは、その思いを加速させた。  風が頬に触れ、雨粒が身体の表面を濡らす。それは試合と僕の意識との間にいくばくかのフィルターを作り出す。川崎は福岡を追い詰め、遠野のゴールによって先制する。