見出し画像

闇鍋RTAに参加してきました

どもども。YUSAMAです。

つい先日、闇鍋RTAに参加させていただいたのでその参加レポというかいろいろ綴らせていただきます。
(多分今回は短め)

闇鍋RTAとは

闇鍋RTAとはうしゅ~さん(@usyuuuuu)が主催して行われた自分のお勧めの(やらせたい)RTAを応募し自分は誰かの応募したRTAを走るというイベントです。

企画概要はこちら

なぜ応募したのか

まず今でこそRefunctの日本勢は多いですが応募当時はRefunctの日本人走者は十名程度でアクティブユーザーは5人程度でした。そこで私はRefunctという神ゲーを布教できないか日々思案していたところ、今回の企画を発見し

「これ応募すれば走者が確実に1人は増えるやん」

となり、応募するに至りました。

カテゴリーについて

応募するにあたって、カテゴリーを何にしようかと思いました。とりあえず主要な案とNG理由を出すと

・Any%,100%,AllCubes(短すぎるためNG)
・Trifecta(チャートが複雑、そもそも俺走ったことない)
・100xAny(長すぎ、苦行)

という理由でちょうどいい長さでかつ難しくない10xAnyを採用しました。
ちなみに足切りはアベレージ4分はさすがに切れるだろうけど3分半だときつそうということで40分にしました。

抽選会へ

抽選会のTS録画はこちら

この企画応募したことは言うなと言われていたので他の人には気になっているとは言ってましたが参加していることは一切伝えていませんでした。

実は私はSFCとPCで応募したのですが、当たったら元々欲しかったしこれを機に買うから64もええぞと言ったので64も追加してもらいました。

さぁRefunctは17番目でした。んで17番はパワプロに当たってたのでこれは64購入確定かな~と思ってたらまさかの自分は15番。
15番はドラキュラ(PS,PS4,XBOX)でなんと私はできません!
(ちなみに歩いて数分のところにある親の実家にPS2あったのでほんとはできましたすみません確認ガバです許してください何でもしますから)

さぁそれで私は運営からの推薦RTAをやることになりました。私はmobuさんの推薦RTA(星のカービィ,鏡の大迷宮,スターアライズ)の中から走ることになりました。
そんなこんなで星のカービィ(GB)になりました。

ソフト購入へ

さぁというわけで星のカービィを買うことになりました。
しかしここでとある問題が発生

走る星のカービィがどれかわからない

そうなんです。実は私はWii,DSが初めて触ったゲームの世代なのでSFCのことはおろか、GBのことなんて知るはずもないのです。
とりあえずソフトを買おうとAmazonで「星のカービィ」と検索しソートはSFCソフトにしてました(ここが問題)。するとGBの星のカービィはもちろん弾かれ、出てくるのは星のカービィ3だけ。

mobuさんに聞いて初めてGBのソフトをSGBという周辺機器を使ってSFCでやると知りました。
そんなこんなで無事ソフトの購入ができました。

初プレイ

まぁ届いたらまず初プレイです。
まぁデデデ戦までGBの時代の古き良きグラフィックに感服しながら進んでいきました。
デデデ大王まで来たのはいいけどここで面白い無知っぷりを発揮します。

デデデ大王どうやって攻撃するの?

まぁデデデ大王が攻撃したときに出る星を吸って当てるだけなんですけどね。まぁこれで1回何もわからずよけ続けるとかいうことしたんですが()
結局初プレイは30分以上かかりました。

そしてRTAへ

初プレイしてしばらくはRefunctのトーナメントの練習もしていたので本格的にやったのは8月以降でした。
しばらくは自分なりに詰めていったのですがまぁ人の見て勉強したほうが効率がいいわな。というわけでSpeedrun.comの上位の方の動画見たりGenさんのゆっくり解説の動画を参考にしました。(ほんとに参考になった)

まぁ勉強した結果なかなか早くなりました。まぁ結局乱数ゲーだったからお祈りだけどね。

中間企画

並走を除いて初めてのイベントだったのでめっちゃ緊張しました。しゃべるだけでも緊張するんやね。しかもコミュ障っぷり(特に最初)をしっかり発揮したので見返してめっちゃ恥ずかしかったです。

特に最初のほうにあっあっってなってるとこが個人的にお気に入りです。
終わったとき汗びっしょりでビビった。

なんやかんやで本番

まぁ中間企画の後は練習しかしてないので本番まで飛ばします。

私は二日目だったので一日目はのんびりとみてました。
二日目は結構緊張してきていてちょこっと練習しただけでした。

まぁそんなこんなで自分の番が来たのですがここでしょっぱなから大ポカをかまします。

なんと出走前のカウントダウンを忘れ黙ってスタートしてしまう

何やってんだこいつと思うかもですがマジでやらかしたんです。緊張しすぎだわ。
走り自体は1乙だけで自己べも近かったので特に問題はなかったです。

さぁそのあとは解説です。
Refunctの10xAnyなので解説する余裕があったので割とやりやすかったです。
ただ、反省点を上げるとすると

・声が暗い
・解説が遅い
・要領があまりよくない

声が暗いのに関しては意識しないときつそうです。
解説が遅いのにはそもそも私の見てたtwitchのが遅延してた上に解説するところを見てから解説入れてたのでそれを変えれば何とかなるのでこれから意識していきます。
要領がよくないのはカンペ作ってないからです。すみません。カンペ一応用意したのですがうまく書けず、これからそこもこういう場で克服できたらなと思っています。

まぁ解説はこれからも場数をこなして上達していきたいなと思っています。

闇鍋RTAを振り返って

今回のイベントはとても楽しかったです。主催のうしゅ~さんや運営のmobuさん、べべーんさん、その他のすべての関係者にこの場を借りて御礼申し上げます。
このイベントを通して、さまざまなRTAのチャートに触れていろいろなRTAに興味が出てきました。これから興味が出たものは触れられたらいいなと思ってます。

次回に期待です。次回があったらアソビ大全で応募したいな。


あとがき

いかがだったでしょうか。今回は参加レポートでしたが書きたいこと書いてたら2500文字超えてました。次は何書こうかな。

あとこれからについてですがいろいろなRTAに楽しみながら触れて、それを皆さんに共有できたらいいなと思っています。

それでは今回はここで筆をおかせていただきます。ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?