見出し画像

清明

どうも、コロナのおかげで引きこもりが苦ではなくなったたなかです。
アウトドア派がインドア派に転換となる日もそう遠くないのかもしれません。
#出不精

きょうは
季節の指標である「二十四節気」の5番目の節気、「清明(せいめい)」にあたります。

そもそも二十四節気とは
1年を太陽の黄道に従って二十四等分して季節を示す基準を示したものです。

以前紹介した「春分」や
みなさんご存知の「夏至」「秋分」「冬至」などもこちらに当てはまります。

普段過ごしていて二十四節気なんか意識することはないので
「清明」はあまり知られていません。

雑学程度ではありますが
二十四節気の言葉たちは季節感がわかって、
着実に一年を歩んでる感じがしていいです。

ちなみに、清明の意味は
「万物が清々しく明るく美しい」とされています。

その言葉は「清浄明潔」という略語からきているみたいです。

3月中旬から、温暖な気候になってきて
近所でも草木が生い茂ってきて、イキイキとしています。

冬を越え、春が到来したことで
活力が湧いてきている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

日曜日しっかり休息を取れたので
またあしたからがっつり仕事に打ち込みたいと思います。

あ、言い忘れてましたが
温暖な気候がやってきたとはいえ

あすは前線が過ぎた後ですので
北よりの風が吹いて体感は少し肌寒いと思います。

あすの東京・大阪の最高気温は
きのうより5.6度下がる予想です。

コートとは言いませんが、薄手のジャケットや羽織りものがあるといいですね☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?