見出し画像

Canvasでうじゃうじゃを作る

Canvas(JavaScript)を勉強しています。

今回は、ランダムを使いたくて、たくさん(1000個)の点がうじゃうじゃ動いているものを作りました。

ランダムはMDNのこのページにいくつかのバリエーションが載っていました。

うじゃうじゃ

let movePoint = [];
let NUM = 1000;

function initialize() {
	canvas = document.body.querySelector('canvas');
	ctx = canvas.getContext('2d');

	for (let i = 0; i < NUM; i++) {
		movePoint[i] = new Mover();
	}
}

function render() {
	ctx.clearRect(0, 0, canvas.width, canvas.height);

	ctx.fillStyle = 'lightyellow';
	ctx.fillRect(0, 0, canvas.width, canvas.height);

	for (let i = 0; i < NUM; i++) {
		movePoint[i].draw();
	}
	window.requestAnimationFrame(render);
}

class Mover {
	constructor() {
		this.x = canvas.width / 2;
		this.y = canvas.height / 2;
	}

	draw() {
		ctx.beginPath();
		ctx.arc(this.x, this.y, 2, 0, Math.PI * 2, false);
		ctx.fillStyle = 'blue';
		ctx.fill();
		this.x = this.x + getRandomArbitrary(-2, 2);
		this.y = this.y + getRandomArbitrary(-2, 2);
	}
}

function getRandomArbitrary(min, max) {
	return Math.random() * (max - min) + min;
}

1つ1つの点は、円(arc)で作っています。
Classで円を設定して、それをforで1000回繰り返して、うじゃうじゃを作っています。

ランダムは、

function getRandomArbitrary(min, max) {
	return Math.random() * (max - min) + min;
}

で作ってますが、普通にrandom()を使うとうじゃうじゃせずに、すべての点が右下に向かって移動してしますでの、これを使ってます。

参考にしたもの

参考にしているのは、前回とおなじく、田所淳さんの『Processing クリエイティブ・コーディング入門−コードが生み出す創造表現』です。

こちらは、CanvasではなくProcessingの本なのですが、考え方は同じなのですごく参考になります。

ブラウザで確認

ブラウザで見たい方は下のサイトにあります。私の個人サイト(素材置場)です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?