マガジン

  • 読書記録

    読んだ本についての感想を書いていきます。書評を書けるようになりたい!

最近の記事

8月30日(火)

お久しぶりです…!お久しぶり過ぎますね…(震) 前回の更新から1年、いろいろなことがありました。それはおいおい。。 とりあえず、だいぶ元気です! いろんな健康ネタも書いていきたいなー、と思っています。

    • 9月13日(月)

      昨日は無事に研究会の発表を終えることができました。 私の課題は、具体例をきちんと示すこと。 でも、研究会のメンバーに恵まれて、発表してよかった〜と思える会になりました。 よっぽど緊張したのか、その後熱をだしました。37.3度まで上がりました。ギリギリ〜。 やっぱり体調があんまり良くない。超ノロノロ台風の影響もあるのかしら。それともワクチンの長い副反応? まぁ、焦らずいきましょ。

      • 9月11日(土)元気になってきた。

        少しずつ元気になってきました。 今朝はちょっと早起きしてスタバで作業。明日は研究会で発表!まだ準備が終わっていません。 これから太極拳の教室です。

        • 2021年9月3日(金) 再びやる気スイッチが迷子

          9月になりました。あっという間に8月が終わってしまったことの寂しさと同時に、暑さに疲れていた身体がホッとするのを感じます。 秋か好きです。イケイケな夏よりも、ちょっぴりさみしくて落ち着いた秋が好きです。なんとなく、意識がシャンとする感じ。自分が秋に生まれたのも関係あるのかな? さて、再び失くしました、やる気スイッチ。でも、前に書いていたnoteを読み返すと、ワクチンを打って3週間くらいはぼんやりしていたらしい。ワクチン打つと「やる気がなくなるよ〜」とチラホラ周りから聞いて

        8月30日(火)

        マガジン

        • 読書記録
          0本

        記事

          2021年8月25日(水) 新・やる気スイッチ(起床スイッチ)見〜つけた

          先週すっかりやる気スイッチが迷子でしたが、ちゃんと戻ってきてくれました。よかったよかった。ワクチン1回目の副反応も終わって、ヘルペスのお薬も飲み終わったら、元気になりました。ヨガも続いているし、瞑想もちょっとだけしています。あと、ちょっとだけ筋トレも始めました! そしたら今日、すごいことを発見しました。 突然ですが私、身体が強くなくて健康オタクなんですけれども。それで、同じく健康オタクさんのツイッターをフォローしているんですよね。その中に、栄養的なアプローチをゴリゴリやっ

          2021年8月25日(水) 新・やる気スイッチ(起床スイッチ)見〜つけた

          2021年8月18日(水) やる気スイッチが迷子

          やる気が出ません。 新型コロナワクチンを打ってから、ヘルペスウイルスが身体の中で暴れまわったらしいです。微妙に保たれていた免疫のバランスが崩れたのでしょう。お薬を飲んでから良くなってきましたが、一昨日くらいまで倦怠感がすごかったです。あと、どうやら女性はワクチンの影響で月経が重くなるらしく、普段は生理痛は軽い方なのですが今回は七転八倒しました。バラシクロビル(抗ヘルペスウイルス薬)とバファリンに助けられました。若干ワクチンの副反応的なものに悩まされていますが、コロナにかかる

          2021年8月18日(水) やる気スイッチが迷子

          2021年8月11日(水) 早起きできました。

          台風が来て寝込んでいました。先週打ったワクチンの影響もあったのかしら?身体のご機嫌を取り続ける日が何年も続いていますが、少しずつうまく付き合えるようになってきました。 今日は久しぶりに早起きできまして、朝に少しヨガをしてから、外で仕事をしようと出かけております。今日は良い仕事ができると良いな。 今日やることは、 ・来月の研究会で発表する内容を考えて、タイトルと概要を主催者に送ること ・共著論文の投稿 ・レポートの添削を2つくらい済ます とりあえずそれくらいかしら。

          2021年8月11日(水) 早起きできました。

          「ライティングの哲学」と「文章の書き方」

          先日、ライティングの哲学に影響を受けて初noteを書いたわけですが、なんとその記事が著者のお一人、瀬下さんからスキされてしまいました。嬉しさでガクガクブルブル。そういえば、ツイッターでも同じようにつぶやいていたら、ファボしていただきました。とっても良い本をお書きくださって、どうもありがとうございます。なぜかこの場で深く御礼申し上げます。 あの後、辰雄和男著の「文章の書き方」という本を読みました。たくさん文章で実例を挙げながら、気をつけるべき点をトピックごとにわかりやすく挙げ

          「ライティングの哲学」と「文章の書き方」

          初note

          ライティングの哲学という本を読んで、無性に何かを書きたくなったので、ここに少しずつ書いていこうかと思います。昔は何も考えずに文章なりを書いていたと思うのだけど、ここ何年かは緘黙に近い状態だと自分でも強く感じます。文章を書かないといけない職業なのに…。なので、日記的にいろいろ書いていこうと思います。自分のためだけに。

          初note