見出し画像

02.オリジナルのお茶を作る〜コンセプト編〜

こんにちは!

まずは何を作るにも大切なコンセプト!
ただ漠然と「お茶を作りたい!!」と思っても、どうして良いやら。。。
となりがち。

「商品を売る」と言う事は「自分のストーリーを売る」事だと私たちは考えています。これはオンラインサロンの中でタクヤ先生も繰り返し仰っている事。

自分は、どんな商品を作り、どんな方に届けたいのか。商品を手に取った方に、どういったイメージを持ってほしいのか。このコンセプトが【軸】となり、今後の商品開発、PR、宣伝、販売の指針となります。


この【軸】がしっかりとしていると、迷ったときや、判断に困ったときに自分たちが目指す場所に戻ることができます。

まずはお茶メン全体のコンセプトとして、【軸】になったものはこの3つです!

1.体も心もゆるゆるしてほしい
2.手軽に飲めて、ほっとできる
3.色んな方に飲んでもらえる

この3個を軸として、今回のお茶のコンセプトを決めていきます。
「冬に出すから温めたいよね~」「このご時世、みんな色々たまっているよね~」「ノンカフェィンがいいかな~」

等など、色々案を出し合いました。
発売日の季節、自分達の飲みたいと思うもの、購入者のニーズ・・・
全てのバランスを見て決めた「お茶のコンセプト」は

【心と体を温めて巡らせる】

お茶のコンセプトが【温めて巡らす】なので、そのお茶に合わせたお茶請けのコンセプトは?
巡らせるにも、補っておかないと巡らせるものがないよね!という事で、
「お茶請けのコンセプト」は

【足りないものを補う】

に決まりました♪

さらにここから、細かい「こだわり」を上乗せしていきます。

・産地、入手ルートのはっきりしているもの
・減農薬、無添加、砂糖不使用
・お茶に合うお茶請けも欲しい

それらのこだわりを詰めこんだ、お茶メン商品の第一弾がこちら!
【ゆるゆる巡り茶】と【まるっと五彩果(ごさいか)】です。

画像1


内容を詳しく知りたい方は各商品ページへどうぞ♪


【ゆるゆる巡り茶】


【まるっと五彩果】


こうして、ゆるゆるお茶メンのこだわり商品が完成したのです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?