見出し画像

こんなことしてないで、もっとやることあるだろうって気がしないでもないけれど、好奇心旺盛だったりするので、試してみた。


【簡単な解説】自分の中の哲学や考えに従い、人の意見などに簡単に揺さぶられません。詐欺にも遭いづらいでしょうし、ハッタリなどもすぐに見透かすことでしょう。ブレがあまりない人だと言えます。

おおまかな能力別に見た場合、あぷりこっとさんは「頭脳と手腕」の項目が最も優れていました。分かりやすく「頭が良い」というだけではなく、まぁ簡単に言えば、いろいろデキル人なんでしょうね。勉強や仕事でも、単に理解力や計算力だけではありませんよね。分からないことがあったとき、何が分からないのかを把握し、調べ方や聞き方を考えるのも賢さの一つです。努力の仕方、不要なことの捨て方、マニュアルの学び方、問題が起きたときの解決能力などなど、多方面で力があるのでしょう。それが「賢い」ということですよね。

逆に最も低い数値を叩き出したのは「運動能力」の項目です。まぁ、あれですね。ご自身で分かるのではないでしょうか。身体能力だけでなく、思い通りに体を動かしたり体に覚えさせるというのが、そんなに上手ではないと思うんです。でも、スポーツ選手になるわけでもないでしょうから(ですよね?)、それで良いのです。特に困ることはありません。ちょっとした運動ぐらいはしたほうが良いとは思いますけど。

ところで、大雑把に職業別の適性を見てみた場合、あぷりこっとさんに向いているのは「家庭人」方面だという結果が出ました。職業、でもありませんが。家庭運営に優れた手腕を発揮するというのもありますが、人を大切にしたり、空気を和やかにしたり、小さな幸せを大事にするような場に向いています。誰にでもできるようなものではありませんよ。その「癒し」の空気感は、狙っても出ないのです。

半分くらいは当たってる気がする。褒めてもらってありがとう、良い気分です。運動能力のことはよく自覚しています。でも身体能力って運動の得意不得意だけじゃなくて、体力とか健康とかの面もある。
ブレないわけじゃないけれど、自分で考えることが大事って常々思ってるから、「自分の中の哲学や考えに従い」って言葉がうれしい。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件