見出し画像

”塾なし”お受験を選択した理由

こんにちは。Kitoraです。

暑くて外に出る気が起きないからこそ、
巧緻性を鍛えるトレーニングがてら、家で家族みんなで工作しよう!!

と思いながらも、子どもたちは各々に散らかして楽しんでたので、私ももう昼からnote書き始めちゃう始末。
(我が家は土日は夫が料理するシステム)

早速、”塾なし”を選択した理由について…

  • 面倒くさい

  • 費用が高い

  • 幼稚園の教育のみで十分

  • 娘のやる気を削ぐリスク

こんな感じです。

① 面倒くさい

平日は共働きなこともあり、下の子もいるため、習い事全般において送迎&レッスン中の待ち時間が面倒くさくて…。
現在ぬいの習い事は、幼稚園の課外教室でやっているHIPHOPダンス。
幼稚園の保育終了後にやってくれるので、
親がレッスン中待つ必要なし、お迎えだけ行けばOK。
あとは土曜のスイミングは基本夫が送迎してくれていて、習い事はその2つだけで今は手一杯です😇

② 費用が高い

シンプルに高い。
それに下の子もいるし、子ども1人あたり習い事の数は増やしたくなかったんですよね。
ぬいはダンスもスイミングも楽しんでるし、それらを辞めさせてまで受験に臨む選択肢はなかったです。

③ 幼稚園の教育のみで十分

我が家は国立に絞っていて、私立は併願予定もなしということもあり、幼稚園でやっている読み書き、ちょっとした算数、運動、制作でほとんどのことは十分身につくだろう、という考え。

ぬいが通う幼稚園での制作って、全員同じ材料で、先生が「こう作りましょう!」ってして、全員同じようなのが出来上がる。
こういうのあんまり好きじゃなかったんですよね、本当は。
材料は全員同じでも、あとはもっと「自由に作りなー!」ってしてほしいと思ってたんですけどね。
国立を受験する身となった今、お手本通りに作るということをやってくれて感謝です🙏

④ 娘のやる気を削ぐリスク

塾に通うとなると、どうしても塾のペースで学習を進めていかなきゃですよね。
それに合わせるとなると、自宅学習用の課題も私が娘に「やりなさい!」と、ゴリゴリに勉強を押しつけてしまう気がして。
もちろん小学校入学後は、どのみち学校のペースについていかなきゃなわけです。

しかし、私と夫が考える今大切なことは、
「学ぶことは楽しい」と思う気持ちを定着させること。

ぬいの場合は、「もんだいとくのやりたいー!」と自分から言ったり、私が「もんだいやるー?」と誘ってみて「やる!」と返事があった時に自宅学習を進めてます。
ぬいが他にやりたいことがあって「今はやらない!」と言ったら、私は「はいよー」と引くまで。

そんな調子で、ぬいもクイズ感覚で楽しみながら自宅学習を進めていけてるので、自己紹介文にも書いてありますが”子どもが楽しむ気持ち第一”。
それがなければ、そもそも受験させようとも思わなかったわけで。

我が家の場合はあくまで、
子ども本人が学ぶことを楽しんでいるからこそ、その延長線上に”小学校受験”を置いてみただけ。

子どもが楽しいと思える範疇で、今後もゆるっと受験に向けてやっていきます〜。

しかし、自分の語彙力ないな。
でも書いているのは楽しい。
私も楽しいと思える範疇で、note書きながら少しずつ鍛えていくことにしますー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?