見出し画像

養生こそ〇〇の極み


今回の養生は、病気を治す方ではなくて
ペンキ塗りのお話。

新サロンでペンキ塗りをしてきました。
元々の壁の色がサロンのイメージと
合わないので、変えたかったんです。
でもコンクリート壁なので、
壁紙を貼るのは難しいことがわかり、
思いきって自分でペンキの塗り替えを
することにしました。

とはいえ、私は全くやったことがないので、
DIYのプロの知り合いにお願いして、
教えてもらう&手伝ってもらえることに。

ペンキ塗りで大切なことは、
そう「養生」です

養生によって塗装の出来栄えも左右されるので、
プロの人も「養生こそが塗装の極み」と
言うくらい大切。

ですので、まず養生からスタート。
約1時間かけて丁寧にマスキングテープを貼って養生していきます。

養生ができたら塗装開始。


これが思っていたより
簡単にキレイに塗れて面白い!
1時間くらいで下塗りが終わりました。

一度乾かし、
やり方がわかったので、
この後は一人で塗ることに。

午後の日差しが入る部屋で、
一人で黙々とペンキを塗りながら、
このサロンでお客さまとどんな話をしたり、
どんな施術をするんだろうなあって
想像してたら、
もうなんかそれだけですごい幸せで、
泣きました。

黙々と作業することって、
マインドフルネスですね。

最後に養生を、これまた丁寧に剥がすと…

綺麗に仕上がった壁をご覧ください!
私、ペンキ塗りにハマりそうです

で、壁はキレイになりましたが、
ここからまだまだやることは山盛り。
間に合うのか私?
がんばるしかない!

そんな、手作り新サロンの
おひろめお茶会をします。

3月15日(金)14時〜15時半
3月17日(日)14時〜15時半
各回限定3名様

募集は明日21時からまずLINEで開始します。
もうすでに参加します!とのお声もいただき
嬉しい限りです。

まだの方はこの機会にぜひLINEに登録して、
楽しみにお待ちくださいね~

こちらをクリックで登録できます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?