『頑張りたい』と思ったときに始めにやること

こんにちは、久々にスーツから解放されてウキウキのあんこ。です。

今日は、「なにを頑張ればいいのか分からない」から脱け出す方法を考えていました。


結論からいうと、(めっちゃビジネスマンぽい)


『わたし、   “具体的に”   こうなりたい!』


って、理想像がないから、頑張りようがないんだなと思いました。

例えば『石原さとみになりたい!』って目標があれば、さとみの顔面に近づくには→メイクを頑張る。さとみの体型に近づくには→ダイエットを頑張る。

というように、なにを頑張ればいいかは固まる。(実際なれるかは別)


具体的な理想像がないから頑張りようがない。よし、そこまでは分かった。


じゃあ、わたしの理想像ってなんなんじゃい。


って話になりますよね。


そこで次に、理想像を固めるためにわたしが行ったのがコチラです。

①今までの人生で「えっ…好き…」ってなった人の要素を片っ端からあげる

②そのなかで、自分でも頑張れば真似できそうな要素を絞る(ここすごく重要)


①は、どうなりたいかが定まってないなら、とりあえず軽い気持ちで考えよう、な作戦。

でも現実問題、理想を全部叶えるのは無理です。すごい人はできるだろうけどわたしは無理です。(確信)

だから、絞る


例えばわたしガッキーが大好きなんですけど、あの股下はどうやっても手に入らない。生まれ変わるしかない。

なので、話し方の落ち着いてるところだとか、自分の好きなものを大切にしてるところを真似してみる。

めっちゃ仕事のできる先輩に憧れているとして、その人のスキル全ては無理でも、なにか1つだけなら勉強すれば手に入りそう、な気がする。


器用じゃないから、無理せず、いまの自分にできそうなことからやってみる。

んで、もしクリアできたら、今度は一度諦めた要素にも目を向けてみる。

それの繰り返しなんだな~と思いました。


明日は、固めた理想像を整理して、忘れないようにする方法を考えたいと思います。

少しずつ、前に

では、また!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?