見出し画像

【ママブログをつくろう】作業時間の確保について。ブログ完成プチ打ち上げ。

ブログ公開日は、朝5時から作業。
4月中公開を目標にしていたのが伸びてしまい、なんとか5月中には間に合わせたい。そうすると、この週末しかない…ということで、こどものお世話を夫にお願いして、なんとか5月24日にブログを公開することができました…!

育児とブログ作業の両立は大変だった。

振り返ると、正直、育児とブログ作業の両立は大変でした…。
でも、その分達成感がすごい!!!
がんばったからこそ、ですね。

作業時間をどう確保するかは、以前から悩んでいました。

今でもまだベストは見えていないのですが、夫に協力してもらえそうな週末に進めたり、平日の夜や、こどもがお昼寝している間にやってみたり…。

作業日を確保できたのは、1ヶ月のうち4日だけだった。

デザインやコーディングにかかった期間は、それぞれ1ヶ月。といっても毎日やっていたわけではなく、3〜5時間の作業を4日程度。テーマ決めは2日程でした。

作業できる日をなんとか確保できたのが、1ヶ月のうちに4日だけだった、ということでもあります。
これはやってみてわかったことです。

「がんばらない」がテーマなのに、がんばりすぎてしまったことも。

そして作業したものの、次の日かなりしんどくて、2〜3日疲れを引きずってたことも…。
作業中は平気でも、無理するとダメージがすごい。年のせいかな…?
「がんばらない」がテーマなのに、がんばりすぎてしまいました。

特に夜やるのはダメージ強めで、やっぱり目が冴えてしまうし、疲れが残る。。

今のところ、王道ですが朝に1時間ほど早起きして作業するのがよさそうかな?と思っています。

とはいえ、ここ数日はなんとこどもが4:20起きになっています。それにつられて私はなぜか3時に目が覚めるように…(なんでー)
ここで起きたら作業できそう。と思いつつも、起きたら日中力尽きるかもしれないし横になっていた方がいいかも…等ウダウダ考えて、結局はお布団から出られずにいます。。

ということで、作業時間の確保はまだまだ模索中です。
夜21時までなら作業OKということにして疲れが残らないか様子を見てみたり、毎日1時間でも15分でもいいから作業できないか、隙間時間を探してみたり。
書きたいこともたくさんあるし、やりたいことにはなるべく挑戦してみたい…という気持ちがあるので、無理のない範囲で習慣化を試みています。

プチ打ち上げでスーパー銭湯へ。

そしてこの日はこどもが早く寝てくれたので、プチ打ち上げとしてスーパー銭湯に行ってきました。
作業が終わったら行きたい、とずっと思っていたんです。
ゆっくりと湯船に浸かって、帰りにノンアルビールとお刺身と漬物と餃子(湯上がりセット)をスーパーで買ってきて食べました。

よし、またあしたから頑張れそうです。

【いっしょにママブログをつくろう】シリーズをマガジンで更新中。
wordpressでのブログ制作過程を公開しながら、ブログをやってみたい方・運営中の方へ向けて情報を発信しています。
「がんばらなくていい」「モノづくりって楽しい!」と思ってもらえるようなシリーズを目指しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?