見出し画像

調剤薬局事務は未経験では難しい?やる気さえあれば問題なし

元調剤薬局事務員のwebライター、ゆるぐらし(@YurugurashiWri)です。
調剤薬局事務という仕事には興味があるけれど、以前は他の仕事をしていたため未経験という方や、今まで働いた経験がないため自分にできるか不安という方もおられるでしょう。

結論、やる気さえあれば調剤薬局事務員になれます。
医療とは全く関係ない学部出身の私が先輩に「こんな誰でもできることできないの笑」と馬鹿にされたことは1度や2度ではありませんが何とか働けていました。

しかし、未経験の状態で調剤薬局事務の仕事をするには大変な思いをするのも事実です。

今回は、未経験の状態で調剤薬局事務を目指すメリットやデメリットについて私の経験を踏まえて紹介します。

未経験で調剤薬局事務になる人とは?医療業界や福祉業界の勤務経験がない

未経験で調剤薬局事務になるとは、今まで医療業界や福祉業界で働いた経験がないということを指します。私は学生時代アルバイトとして採点業務に従事しており、法学部で医療とは全く無縁なことを学んでいました。したがって、私は未経験で調剤薬局事務になったことになります。

他には、高校や大学卒業後結婚して専業主婦をしたいた方や、学校卒業後に一般企業で営業や事務などをされていた方も未経験とみなされます。

一方、私の指導係の先輩は栄養士として働いた経験があったので、経験者と言えるでしょう。とはいっても、栄養士の仕事と普段の処方箋入力の仕事は直接的な関係はないので実質未経験のようなものですが。栄養士の資格は重宝されるので、転職を考えている方におすすめです。

未経験で調剤薬局事務になるメリット

  • 早く実践経験を積める

  • 社内研修で余計な出費がかからない

未経験で調剤薬局事務になるメリットは、早く実践経験ができることです。調剤薬局事務の資格を取得するには時間もお金もかかりますが、未経験でも雇ってくれる調剤薬局であれば"働きたい!"と思った時に働き始めることが可能です。慣れるまでは大変ですが、慣れれば長期間知識や経験を活かせるでしょう。

未経験で調剤薬局事務になれる会社では、社内研修をしてくれる所もあります。外部の検定を受けなくて良いので、検定試験に関して費用の負担がありません。しかも、自社の実務内容に役立つ知識を勉強できる可能性があります。

未経験で調剤薬局事務になるデメリット

  • 調剤薬局事務特有の計算が分からない

未経験で調剤薬局事務になるデメリットは、計算が全く分からないということです。調剤薬局事務の仕事のメインは、患者さんの持ってくる処方箋からお会計の金額を出すことと患者さんの負担していない残りを請求するために月末のレセプトを出すことです。

最近の薬局では処方箋をスーパーで使う機械のようなものでピッと読み込むので知識0でも働けます。しかし、いざ機械が使えなくなった時や患者さんに「領収書の読み方が分からない」と言われた時に仕事ができなくなってしまいます。

調剤薬局には、事務員を複数雇っている所もあれば、ベテランが一人で働いている所があります。自分よりもベテランの事務がいれば問題ありませんが、急な病気や出産などで辞められたら仕事ができなくなってしまいます。

仕事で少しでも困らないようにするには、調剤薬局事務に関する知識を資格や本などで一通り学習しておくことをおすすめします。私ごとですが、役員面接で「資格なんか何の役にも立たないから」を間に受けてぼへーと過ごしていたら痛い目を見ました。しばらくの間は「もっと勉強しておけばよかった。人のいうことを信じたら痛い目にあう」と同期に愚痴っていました。

パソコンの使い方は調剤薬局によっても違う可能性があるので、入ってから勉強するしかありません。会社によっては新人のうちは電話や処方箋の受け取りしかさせてくれないこともあるので安心ですね。
ちなみに、レジ業務もあるので小売の経験が意外と活かせます。


実際がパソコンが計算してくれるので計算を活かせる機会はあまりありません。
しかし、知っておいてその知識を使うのと知らないのでは、働く時の自信に差が出るでしょう。
調剤薬局事務の仕事が網羅的に分かるのでおすすめです。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?