見出し画像

押印とテレワーク

テレワーク化を阻む問題としてよく聞くのは、「ハンコ」である。


今までの業務方法では、様々な機会に押印を求められる。


本人確認や稟議書へのサインの代わりにハンコが使われる。


そもそもハンコを押すという行為は「合意」を意味し、他国ではその合意の印としてサインを取り入れているが、サインに慣れていない日本人にとって、やはりハンコの手軽さは魅力的なのだろう。


ハンコ文化は「ハンコを押す」という行為だけではなく、他にも様々な要素があるのではないか。


数年待ちの印鑑職人が手彫りした芸術性の高いハンコがあったり、親から子へ受け継がれたものであったりと、ハンコ自体に思い入れがあり、また作る人の想いや歴史が詰まっているものも有る。


こうやって考えてみると、単に「ハンコを排除すればいい」というだけの問題ではなさそうである。


ではどうするか?



個人の思い入れのハンコは例外として、業務上の押印はコンピュータ上の印鑑、「電子印章」にする方法をオススメする。


「電子印章」と聞くと、本人確認に不安を覚え、またセキュリティの観点からも拒否反応を示す場合もあるが、それはどの様な社内データでも一緒である。


それなりのセキュリティ保護をすれば良いのである。


わざわざ押印する為だけに出社する健康リスクと、その労力とを考えれば、自ずと「ハンコ」の将来の姿は見えてくるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?