見出し画像

テレワークスペース(コワークスペース)の有用性

品川駅の成田エクスプレス車両をテレワークスペースに活用する実証実験が始まるらしい。


鉄道好きには魅力的であり、また今後の空いている停車車両の活用としても良いとは思う。


ただし、停車している列車の場合、そこまで移動して利用するため、本来のテレワークの意味合いが薄まってしまいそうだ。


テレワークスペースや、コワークスペース等は都内に結構増えている。


ビジネスホテルなども参入して一日中利用できる施設もある。


カラオケボックスやネットカフェなども、テレワークスペースをアピールしている。


街中にこれほどテレワークスペースがあるにも関わらず、なぜテレワークが浸透しないのか?


一言で言ってしまえば「企業としてはテレワークさせたくない」のだろう。


未だに出社して仕事することが美徳であるし、協調して効率よく仕事をしている…様に見える。


その様に見えると人は安心する。


みんなと一緒、仲間の輪からはみ出していない…と。


雇う方も、雇われる方も、コロナが落ち着いている今こそ、テレワークのあり方、なぜテレワークできないのか、以前行ったテレワークの問題点など、話し合ってほしい。


「ウチはムリ」の一言で片付けないで真摯にテレワークに向き合っていただきたい。


街中にいくらテレワーク環境が整っても、企業のテレワークに対する考え方がもっと柔軟にならない限り、勿体ない気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?