見出し画像

「主婦の願い」を理解してくれる人

昨日、「主婦の願い」という記事を書きました。
そして、またしても素晴らしい反応が頂けたので、ご紹介させて頂きます。やっぱり発信すると、誰かが読んでいてくださる。ありがたいことです。

今日ご紹介するのは「ぢぇぃ」さんの「男が世界平和のためにやるべき名もなき家事100選」とう記事です。最後に貼り付けましたので、ぜひ読んでみてください。

私が素晴らしいと思ったところは、「ぢぇぃさん」の気遣い方は、夫として素晴らしいのは、もちろんなのですが、パートナーさんを「人として」相手を大切にされているなと感じられた所です。

ぢぇぃさんは、以下のように、家事を「派手家事」と「地味家事」2種類に分類し、定義されています。

派手家事:頻度が高く、負担感の認知度も高いために、人々の注目を集める家庭内のいろいろな仕事。
地味家事:家事と認識されていないような名もなき家事。(トイレットペーパーを補充するなど。)

この時点で、視点が面白く、さらに派手家事は「人々の注目を集める」とあり、「私の家事も注目されることがあったのか!?」という発見(笑)

「名もなき家事」として、100個あげられていますが、確かにこのように数えてみると、一体、主婦は一日にいくつの家事をこなしているのか…。

「名もなき家事」は「派手家事」の間にこなすのですが、「ちょっと今は時間がないから、後でね!」と言っておきながら、忘れっぱなしになることが多々あります。そこをさりげなく、「ササッ!」とやってくれたら、どんなにありがたいことか。

この話は、ぢぇぃさんが想定されているように、子供さんが0-6歳位の場合です。子供が小学校1年生に上がると、自分でできることが増えて、必要なサポートも減ってきます。

子供が6歳を超えたら、夫だけではなく、子供もこの100選を手伝ってくれたら、ママは嬉しいよね?

家族は小さくても立派な社会。家族を大切にできることが、社会に出てからも役に立つはず。我がはてこ入れが必要です。。。

ぢぇぃさん、素敵な記事をありがとうございました!


毎日のおうちごはんのことで困っている人を減らすために毎日頑張っています。今はYoutube撮影用の機材購入の資金に宛てさせて頂きたいと思っています。