ましろんちのおうちごはん(2022.6.27-7.3)

画像1 梅雨が明けて、急に熱くなりましたね。たまたま「赤しそジュース」を頂いたので、かき氷のシロップとして使ったら、さっぱりしてとても美味しかったです。
画像2 こちらも夏メニューのお弁当。保温弁当を保冷弁当として、ざるそばを持たせました。ありかな?と思ったんですけど、どうでしょうね???
画像3 レタスチャーハン。私はレタスをしんなりさせてしまいがちなので、買ってきたらすぐに丸ごと全部一口大にちぎって、冷蔵庫で保存します。それでも3日目位になると、赤く変色してしまうので、加熱調理に使います。
画像4 冷製かぼちゃスープ。牛乳とかぼちゃとコンソメをミキサーにかけるだけです♪
画像5 自家製ミートソースで、たこライス風。冷やごはんにとろけるチーズを乗せてチン!そして、野菜とミートソースを乗せるだけで、結構栄養が取れる朝ごはんになります。
画像6 ひしお漬け焼き第3弾。鶏のレバーを「ひしお」につけて焼いていましたが、想定以上にレバー独特の臭みが目立ってしまいダメダメでした(+o+)そこで、にんにくと生姜を追加すると、とても美味しくなりました。(ちなみに、第一弾は豚肉で、とても美味しくできあがり、第二弾は鶏の胸肉で試すと、色も食感も豚肉ほどではありませんでした。)
画像7 冷凍のかぼちゃと枝豆のサラダ。この2つを解凍して、マヨネーズと混ぜれば、3分でお弁当の1品の完成。
画像8 春を解凍しました。たけのこは1本買うとかなり量があるので、たけのこご飯の具を一度にたくさん作り、冷凍しておきました。使う前の日に冷蔵庫へ移し、研いだお米と一緒に「ポン!」と入れるだけでたけのこご飯が食べられます。
画像9 🍴イワシの蒲焼き 10分でできます。昨日はさばき終わったイワシを購入。 片栗粉をまんべんなくイワシにまとわせて、サラダ油をしいたフライパンで両面をこんがり焼く。 その間にタレ作り。醤油:みりん:砂糖=3:2:1の割合で混ぜたものに、お水を少々加えて、イワシに絡めれば出来上がりなのです。
画像10 長芋のスープ。長いもはすったり、短冊切りにして、生のまま食べることが多いのでは?加熱してもホックリして美味しいんですよ♪
画像11 🍴ズッキーニとハムの炒め物 オリーブオイルで炒めて、味付けはハーブソルトを使ったので、あっという間に出来上がり😊

毎日のおうちごはんのことで困っている人を減らすために毎日頑張っています。今はYoutube撮影用の機材購入の資金に宛てさせて頂きたいと思っています。