見出し画像

シュトレン備忘録2021

シュトレンを知って早十数年…
年々シュトレン愛が高まっています。

と、言うのも以前は輸入食品系のお店でパッケージされたものしかなかったのですが、ここ数年でシュトレンを扱うベーカリーが増加。

パン屋をふらふらするのが好きな私はつい買ってしまうと言う次第です。

そんなわけで今年食べたシュトレンを記録したいと思います。合わせて今の自分の選び方なども記録しておきます。

お店の選び方

あまりにもどこのパン屋でも売られるので、私なりに買う基準を設けています。あくまで私基準です。

ハード系特に茶色いパンが得意なお店

パンのナッツやドライフルーツが美味しい

ハード系のパンのバリエーションが好み

この辺りを基準に選んでいます。シュトレンは切るまで中がわからないので、半分は感で買ってます。

あと、チョコレートとかアレンジ系シュトレンが多いお店はスルーしがちです。

シュトレン購入記録

①ラフォルネ
ハードパンが美味しく、特にパンコンプレがお気に入りのお店です。クロワッサンも美味しい。

中之島に遠征したら、時間が合えば行くお店。

[シュトレン感想]
ナッツが丸々入ってゴロゴロしていました。ドライフルーツとナッツの多さはすごいです。
個人的にナッツのサイズは控えめが好みですが、とても美味しくてお土産としても多用しました。

②ベッカライ ビオブロート
阪神電車の芦屋駅から歩いて少しのところにある本格的パン屋さん。オーガニックの本格的なドイツパンで、ドイツでもここまで茶色いパン屋はなかなかないというレベルでこだわってます。

オーガニックスーパー行ったら、似たような茶色いパンコーナーはあります。

パンは午前中でだいたい売り切れるのですが、シュトレンは昼過ぎでも買えます。

[シュトレン感想]
生地からこだわっていて、本場ドイツの昔ながらパン屋さんが作ったような味わいのシュトレン。デザートよりももっと素朴な味わい。本気さが違う。本気すぎるので、デザート感は薄めです。

③ツールドフランス
西区にあるビッグビーンズに入っているパン屋さん。用事で時々行くので、行ったらついパンも買ってしまいます。

シュトレンの味を試したくて興味本位購入。

[シュトレン感想]
食べやすい味でした。周りがなぜかカリカリでした。(結構好き)安心感のある味。

④プチメック
京都を中心に東京にも店舗のあるパン屋さん。京都に行った時は立ち寄ることが多い上に、最近新大阪駅に入ったので行く機会が増えました。

ハードパンとクロワッサンが美味しい。

[シュトレン感想]
華やかな味です。ドライフルーツの味が強め。個人的にはもう少し素朴なものが好きですが、予想通り外さない味です。

⑤atlier kasi
こちらはクラハで知り合った通販で天然酵母パンを販売されているパン屋さん。シュトレン作ってるよの言葉を胸に冬まで待ってました(笑)

[シュトレン感想]
生地はしっかり目です。一番パンに近い感じ。なんと、マジパン入り!(デコレーションのマジパンとは別物の味です)ドイツのシュトレンやお菓子もマジパン入り多いです。
懐かしい気持ちになりました。


まとめ

結局どれが美味しかった?かと言うと、どれも美味しく最後は好みで選ぶのがいいと思います。

来年は個人的にはビオブロートのシュトレン+あれこれ試そうと思っています。

フロインドリープのシュトレンは高級すぎて諦めましたが、来年はフロイン堂の方のを試そうと企んでいます。

ここのが美味しいよという情報ありましたらお待ちしています♡

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?