見出し画像

未来の不安より今と向き合おう

とあるセッションを受けて、なんというか「〇〇しなさい!」とか「〇〇しない方がいい」とかそういうのではなく話を聞いてもらった感じだった。

話をしていて自分で気付いたのは、不安は自分が作り上げているということ。

明日生きていくのに、半年先生きていくのに不安なことがあるでもない。先々も生きていけるために色んなことやってきて、それでも不安ってどこからくるのだろう?

「今」もっている明らかな、生活を脅かす不安点はすぐに対処すべきだけど、漠然とした不安は対処すべきだろうか?

将来が不安だ…
老後が不安だ…

予測出来ない未来の話し。

何でそんな先の不安がやってくるのか、ひとつは他人との比較をし過ぎているかもしれない。

あの人はこんなことをしていて、それに引き換え私は…と思う時。

とりあえずSNSを夜な夜な徘徊するのはやめよう。頭がしっかり働く時間だけにしよう。
比較が無意味なのかわかる。

そしてもう一つ。

とりあえず疲れている

単純に疲れていると、気持ちが下がる。マイナスな考え方をする。寝不足だったり、ストレスだったり。

マッサージを受けて体をほぐしてあげたり、散歩したり、温かいお風呂に入って早く寝る。

↑これができない環境というのは、それ自体があまり良くないのでまずは環境を改善する様に働きかける。

未来への不安は、なんとなく投資を始めたり、自分の使命を知りたがったり、した方がいい気がして婚活したり、なんとなく資格の勉強をすることでは解消されない。

と、言うことで夜は温かいものを食べて、温かいお風呂に早く入って、早くスマホから離れてお布団に入って寝よう。寝る前にストレッチや脚のマッサージでもすれば100点。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?