見出し画像

<働き方改革Q&A>定時って何?

(写真)北欧デンマークの会社を
視察研修した際のもの。
この写真はオフィスの食堂ですが、
とても開放的です。2019年3月撮影


週末は、また寒の戻りとのことです。

「笑う」

「EM有用微生物群」

「睡眠」

「食事」

自己免疫力UP!


<働き方改革Q&A>

Q 定時って何?


A 

私が、3年前に視察研修した北欧デンマークは、

週37時間労働です。


しかも、

各自が時間管理し、

タイムカードはありません。

それ以上働かないことが大前提だからです。

かつ、労働生産性も高いです。

14時台に帰宅する人もいます。


100年前のデンマークも、

今の日本のようだったそうです。

初めからこのような労働環境だったわけではなく、

求めたからこそ実現できたといいます。


それを踏まえて、

定時のご説明をします。


定時とは、

あなたの会社で決めている

所定労働時間のことです。


就業規則または労働条件通知書にて、

始業と終業の時刻が書いてあって、

その時刻から休憩時間を除いた時間です。


労働基準法で定められている

法定労働時間は、

1日8時間、週40時間です。


それよりも所定労働時間が短い場合もあります。


労働基準法では、

法定労働時間を超えると

36(サブロク)協定届を

所轄労働基準監督署へ届出て、

割増賃金の払いが必要です。


所定労働時間外かつ

法定労働時間内においても、

割増賃金を支払うと決めている事業者も

あります。


就業規則の賃金規定を

確認してください。


そして、

月給者の場合、

この所定労働時間で月給が決まります。


そこから時間単価を計算します。

所定労働時間が短く変更になれば、

時間単価が上がります。


逆に、休憩時間が短縮されたりして、

所定労働時間が長くなった場合は、

時間単価が上がります。


その時間単価に

25%以上の割増率をかけて、

残業単価を出します。


所定外の払いが抜け落ちている場合もあります。

月給者も時間の切り売りで

働いていることを忘れてしまっているためです。


時間給の方は、

実働分の支給のために、

それが分かりやすいのですが、

月給となると分かりにくくなります。


ですが、

求人募集する際に

金額が大きくなることや

月ごとに労働日数や実働時間が異なるため、

月額の変動を無くすことができることが

メリットでもあります。


最後に、

これからの働き方改革を考えるとき、

事務所に8時間張り付いていないと

本当に仕事ができないのでしょうか、

ということです。


もっとワークライフインテグレーション

(仕事と生活の統合)

できたらいいと思います。


人生100年時代です。

65歳超雇用推進助成金を活用して、

70歳まで仕事をしたとしても、

まだ30年、自分の人生が続きます。


不必要な残業をしている場合では

ないのです。

仕事上での肩書や評価が通じない

定年後の生活を見据えて、

定時に帰る仕事の仕方を

考えませんか?

これが、

働き方改革です。







<お知らせ1>

全国社会保険労務士会連合会事業

働き方改革推進促進支援事業

支援専門家登録しています。

時間外労働減少

年次有給休暇取得促進

活用できる助成金相談など

お気軽にご相談ください。


<お知らせ2>

就業規則、

もう何十年も変更していない。。。

大丈夫です、ご相談ください。


<お知らせ3>

コロナ禍の労務相談

雇用調整助成金コロナ特例

小学校休業等対応助成金

ご相談ください。

手続きの簡素化と

支給の迅速化を望みます。


<お知らせ4>

給与計算ダブルチェック

はじめました。


<お知らせ5>

障害者雇用に関する助成金相談

承ります。


<お知らせ6>

年金事務所への相談代行をしています。

あなたに代わってあれこれ聞いてきて、

分かりやすくお伝えします。

障害年金

遺族年金

老齢年金

ご請求提出代行も

承ります。


<お知らせ7>

くるみん助成金

くるみん認定

ご相談ください。

子育てサポート企業に

なりませんか?

女性活躍推進法

次世代育成支援対策推進法

一般事業主行動計画

型から入るのもありです。

実践はあとからついてきます。


<お知らせ8>

もうすぐ

来年度の処遇改善加算計画書提出の時期です。

今のうちから、

少しずつ準備が必要です。


<お知らせ9>

キャリアアップ助成金

(賃金規定改訂コース)

パートタイマーなどの

ベアする提案をしています。


<お知らせ10>

傷病手当金の支給期間が

通算化されました。

令和4年1月より。


<お知らせ11>

ハラスメント研修講師、

承ります。

ハラスメント防止法のみならず、

パワハラやセクハラの

労災認定基準の変更もあります。


<お知らせ12>

メール(ライン・DM・メッセンジャー)相談は、無料です。

詳細や経緯を具体的にお願いします。


<お知らせ13>

Twitter @YNRIN

役立つ情報を毎日つぶやいています。


<お知らせ14>

毎週金曜日「人事労務・相続Q&A」

無料手動配信中。

ご希望者は、

1. お名前

2. メールアドレス

を nekonorin79@yahoo.co.jp

次号より送ります。


<お知らせ15>

経営労務診断制度

診断社労士登録に登録しています。

労務の課題は、事業の経営にも直結します。

コロナを乗り越えるため、

事業発展のため、

気軽にチェックリストを

試してみて欲しいと思っています。


<お知らせ16>

2022年10月の社会保険適用拡大に向けて、

全国社会保険労務士会連合会

「年金適用拡大専門家活用支援事業」

登録しています。

新規加入のみならず

社会保険料のこと

社会保険給付のこと

幅広くどうぞ。





ゆりりん社会保険労務士・行政書士事務所 8~19時★月火金土

西垣裕里(ゆりりん)
特定社会保険労務士
行政書士
精神保健福祉士
年金アドバイザー
認定ラフターヨガコーチングコーチ

https://yuririnsr.jimdosite.com/

コミュニティサロンよろこび(ディーセントワーク)

ラフタークラブゆりりん(笑いヨガ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?