見出し画像

プロテイン30日目

暑い暑い暑い・・・w今日も快晴の札幌。最高気温は34℃です。ただいま室温31.5度 やばいですw 扇風機では間に合いません たすけて~ww スーパーの冷房もききがわるいのか、涼みに行ってもちっとも涼しくない(T-T)北海道は冬仕様なのがよくわかったw 首の保冷剤もあっという間に溶けてしまいます ほんまヤバいわww

蕁麻疹はほぼ治ったかな。薬を飲まなくても大丈夫な状態です。ときどき痒みはありますが、単発的なので心配ないでしょうw 

藤川徳美先生の「すべての不調は自分で治せる」を読んで生活にプロテインをとりいれ始めて30日目。いや~一ヶ月ですよw ブログのほうは土日祝はお休みだったりするので、30日続いてないけど、それでも頑張ってるよね。自分で自分を褒めてあげましょうパチパチパチ👏

藤川先生の「メガビタミン健康法」という本も買って読んでます。数年前に分子栄養学を勉強してみたんですが、ちょっと難しく、高価なDrサプリを勧められたり一緒に学んでいる人たちのテンションについていけず挫折していたんですが、藤川先生の本を読んでまた少しずつ勉強してみようかな・・・と思いました。藤川先生はアイハーブで買えるようなサプリでも十分効果があり、きちんと推奨される商品名も書かれています。わざわざ自分のクリニックを受診しなくても良い。本を読んで自分で試しなさいと言われており、FacebookグループやTwitterでは随時情報を流されています。

家族で体型が似てたり同じような疾患になるのは、遺伝もあるだろうけど食の影響もあるとおもうのです。子供の頃から食べてきたお母さんの味を美味しいと思うし、献立も似た内容になりますもんね。そうすると同じような栄養素に過不足が生じて結果みな同じ疾患になる・・・。夏は暑いので簡単に済ませ得られる物で・・・とそうめんや冷麺など糖質過多、タンパク不足になって、さらに倦怠感が増して、食欲落ちて、そうめん、うどん、アイスクリーム・・・と夏バテ街道まっしぐら・・・・。今までの私のパターンですw

藤川先生は、まずはホエイプロテインをとりなさい。20g×2が基本。これを継続しなさい。胸焼けなどで難しい人は5g×3でいいので継続しなさいといわれます。皮膚も臓器も酵素も髪の毛も爪も・・・すべてタンパク質から出来ているのです。タンパク質が不足すると体調不良になるのは当然です・・・と。あぁほんまや~と思いましたw 肌や髪はコラーゲンと思いますが、臓器や酵素のことまで考えが及びませんでした。毎日働いてくれている、心臓や肝臓、肺、腎臓、脾臓、胃、腸、血液、血管・・・その他全て身体の構成はタンパク質やん。そしてそのタンパク質を合成したり熱量を産生したりするのに必要なビタミンやミネラルをきちんと必要量とらないといけない。それは巷で推奨される量では足りていないと・・・。クエン酸回路や解糖系、学生時代に学んだ生理学。学問と生体内のできごとが別物になっていたけど、実際自分の身体の中でこれらの反応が毎日繰り返され私は生きていられる。

自分を大切にしましょう・・・とよく言うけど、自分の感情やときめきを大切にする と言う感じになりがちだけど、それももちろん大事やし、大事にする必要あるけど、自分の身体を大切に扱うことも大事やなぁと感じます。家族のためには一生懸命食事を作るけど、自分だけだったらお茶漬けですませたり・・・。私はよくしてましたw 面倒くさいし、一人やし・・・と。私の知り合いに一人飯のときほど、豪華にステーキとか食べている人いました。その人はほんとに元気で、イキイキしてましたよ。

胃も消化酵素もタンパク質から出来ている。

私は胃腸が弱くて食べられない・・・→慢性のタンパク質不足。消化酵素が少なく食事が消化吸収できない。きっとビタミン、ミネラルも足りてないんだろうな。貧血気味で立ちくらみして、倦怠感もあって、気候変動に弱い、血圧も低めかも・・・全部、以前の私www 

仕事して疲れてくたくた、きっちりした食事なんて無理。納豆ご飯だけでおしまい。こんな生活してました。いつも身体がだるくて、朝も起きれない。夏は冷房病で自律神経失調症w でも毎日笑顔で平気なフリ。いや~大変だったなぁ・・・。よく頑張ってたよw 栄養だけでなく心の問題も色々あるんだろうけど、藤川先生の本によると、鬱なども栄養失調が原因の一つ。しっかりプロテイン、ビタミン、ミネラルを摂ることにより倦怠感もなくなって動けるようになる。薬の効きも良くなるし、減薬できる。睡眠の質も良くなる。健康になる。元気になるw 鬱もなおるww 肌が綺麗になり髪の毛のハリももどって若返る。 プロテイン生活1年続けると10年肌が若返るとかw 

いきなり日々の食事を丁寧にするのは難しいけど、プロテイン買ってきて毎食後にちょっと飲むくらいはできそうじゃない?朝食たべられなくてもプロテインだけは飲んでみたり。先生はプロテイン飲めない人は毎日ゆで卵を3個食べろって言ってましたよ。少し意識を変えてみたら何か始まるかもしれない・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?