見出し画像

そうだ、京都行こう―その3―

6月16日

1.京都文化博物館

前日お腹いっぱいになるくらい色々回って満足してしまったので、今日は博物館巡り。
検索すると、本命の京博(京都国立博物館)は館内展示はお休み。どうもこことは相性が悪いな。
じゃあ、他のところとまた検索したら京都文化博物館が出てきた。

旧日本銀行京都支店

旧日銀京都支店だった建物。
中に入ると、ドラマのロケに使っていそうな感じ。
今は「松尾大社」の特別展示が行われていた。

全国各地のお酒のラベル

ついつい北海道のお酒を探す道民。「千歳鶴」だけは辛うじて発見。
社宝や、有名武将や時の帝からの古文書などが展示されていた。
民営の博物館(公益財団法人)だが、しっかりとして展示内容で面白かった。

2.京都国際漫画ミュージアム

京都文化博物館から歩いて10分くらいのところにある。
とにかく漫画まんがマンガ。
ここは危険すぎるミュージアムだ。一度入ったらなかなか出てこられなくなりそう。
ベルばら、エースをねらえ、ホットロード、花のあすか組、エリア88…懐かしいマンガがたくさん。読みたかった…
ミュージアムという名の巨大マンガ図書館。手に取って読めるというのがいいね。利用者たくさんいたよ。

巨大な火の鳥

そういえば、北海道にもマンガミュージアムを作る構想があったな…
個人的考えを述べるなら、北海道は数多くの漫画家を輩出しているのだから資料の散逸を防ぎ、保管保存のためにも是非つくってほしい。

昨日色々回ったときに、ガイドのYさんに
「どうしてそんなに(マニアック)なことを知ってるんですか?」
と聞かれ、
「歴史小説と時代物のマンガのおかげです」
と答えたが、確かに今回の観光では「あさきゆめみし」や「陰陽師」の影響は大きかった。そしてなぜかそういうことは記憶の引き出しからすっと出てくる。ほかのことは記憶の引き出しの奥の奥にしまい込んで、ぐっちゃぐちゃの学校だよりみたいになってなかなか探せ出せないんだけど。

3.松尾大社

京都文化博物館で特別展示を見たので、実際に現地へ行ってみた。
最寄り駅は阪急嵐山線松尾大社駅。
「まつおたいしゃ」と思っていたけれど、正式には「まつのおたいしゃ」なんだね。

左上 赤鳥居 左下 手水舎の風鈴
右上 楼門      右下 酒樽

酒樽の中には残念ながら北海道のお酒はなかった(探し出せなかった)。
拝殿でお参りをしてから、庭園を拝観。
趣向を凝らした3種類の庭は、それぞれ美しかった。

おいしかった

拝観し終わると境内にあるお蕎麦屋さんで一休み。
ふわふわのかき氷と冷えた冷酒が、暑さで火照った体に染み渡る。
日本酒を得意としない私でも、するする飲んじゃうほど癖のない柔らかいお酒だった。

6月17日

朝ホテルをチェックアウトして、外に出たら思わず
「涼しい」
と声が出た。さすがに4日目となると体が慣れてきてたらしい。人間の順応力すごい。

1.長岡天満宮

帰り道なので立ち寄ることに。
長岡の駅を出ると、ものすごい長蛇の列。
何かイベントですか?と聞くと、
「アジサイを〇〇寺(聞き取れなかった)に見に行くんです。」
これのことだったのね。

バスには乗れそうもない、タクシーは来ない。となると残りの選択肢はレンタカー。
駅から少し離れたところにレンタカー会社があるので、私は駅前で待機。
温度計は27度。涼しい。日が照っていないからちょうどいい。
30分ほど待って借りてきた車で長岡天満宮へ。

左上 裏鳥居  右上 二の鳥居
左下 撫で牛  右下 拝  殿

お参りした後、正門のほうへ向かう。
八条ヶ池という名前の池には、池を一周できるように木で造られた橋(回廊)が張り巡らされていた。
時期は終わってしまったが、ここはつつじの名所だそうだ。

2.土御門天皇金原陵

レンタカーならここまで行ける!荷物も引きずっていかなくていい!何より涼しい!
なんと、ちゃんとカーナビにも御陵名が出てくる!
ナビのとおりに車を走らせると、どうやっても一台通るのがやっとな道を行けという。信じていいのかこれと、少し疑問に思いながら進んだ先にあった。
ちゃんと駐車場付き。そして通ってきた道路は「御陵道」。
御陵のすぐそばまで住宅が建てられてる。

後鳥羽パッパと順徳弟が承久の乱なんか起こさなければ、そのまま京にいて一生を送ることができて、ちゃんと洛中のお寺かどこかで眠られていたのだろうな。
血の気の多い身内を持つと苦労するよね。

3.勝竜寺城公園

上 復元櫓

復元櫓だからなーとそんなに期待してはいなかった。が、なかなかどうして。いい意味で裏切られた。
内部は資料館になっている。
公園の水飲み場は、地下水をそのまま飲料用にしている。地元の人がペットボトル10本くらいに水を汲んでいたので、試しにそれを汲んで飲んでみたが、柔らかい美味しい水だった。

レンタカーを返して、いったん京都駅まで戻る。
原了郭の黒七味を買って神戸空港へ。
途中「神戸どうぶつ王国」による予定だったが、次回に回すことに。
18時25分発のスカイマークで新千歳空港へ。
離陸してしばらくしたら意識がなくなった。
意識が戻ったのは、隣の女性のおしゃべりする声が五月蠅い賑やかだったから。
ノイキャンしてボリューム高めで音楽かけていたのに聞こえてくるって、どんだけ声が(自粛
到着した新千歳は肌寒く、同じ日本でも気候の違いを感じさせられる。
晩御飯は、長沼のセイコーマートのおにぎり。いいんだよこれで。
帰宅すると11時を回っていた。
4日間留守にしていたせいで、うちの次女が狂ったように甘えてきた。
寂しい思いさせてごめんね。

安心して寝た

3泊4日の京都はただ一つを除けばとても楽しかった。来年もまた行きたいな―京都。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?