見出し画像

今日のお酒: 「くどき上手Jr. 愛山」33

すごいお酒、来ました(๑˃̵ᴗ˂̵)。これで¥2,000はあり得ません!!
酒米は、幻と言われる「播州愛山」(収穫高8.3%の特上!!)、
そしてそれを33%まで磨いてしまうという贅沢さ。。。(↓)。

このSpec.で普通にやると、この値段になるわけです(↓)。
同じ720mlで、¥4,500です。そりゃそうでしょう、と思います。
でも、今回半額以下です。お買い得すぎます(๑˃̵ᴗ˂̵)。

お味の方は、非常に甘い。乾杯で飲んでください、甘い!!です。
しかし、この甘いお酒を食べ物に合わせると、
キュッと締まって、辛味や酸味を感じられます。

というわけで、乾杯でまず飲んで甘味を楽しみ、
食中に色々合わせて飲んでさらに楽しむ。
この値段でなくても絶対に美味しい1本です♪(´∀`*)。

画像2

そして今日は、さらにもう1本。
甘味・酸味の観点で対照的なお酒。
あとこちらはコスパがめちゃめちゃ良いことでも有名(↓)。

画像1

「楽器正宗」というお酒になります。
最初出てきたときは、¥1,000というびっくり価格でしたが、
この出羽燦々×山田錦はもう少しします。が、安いです!!

お味の方は、飲むとすごくあっさりしていて、酸を感じます。
薄いとか水っぽいというわけでなく、スッとのめるすっきりさです。
お酒だけでくいくい飲めてしまう感じかもしれません。

さて、これを食に合わせると。。。
今日はチキンの照焼きや、焼いたポテトに合わせてみましたが、
甘味が感じられて、これまた美味しくなります(´∀`*)。

というわけでこの2本、それぞれ、乾杯に飲むのと、
何か食事に合わせて飲むのとで、味わいが変わって面白いです♪。
ちなみに2本飲み比べるなら、「楽器」が先です、Jr.は濃いですから(^o^)。

#日本酒 #くどき上手 #愛山33 #楽器正宗 #出羽燦々 #山田錦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?