見出し画像

新NISAで何が変わる? 押さえておくべき5つのポイント

資産形成におすすめの税制優遇制度「NISA(少額投資非課税制度)」が見直され、2024年から新NISA制度が始まります。そこで今回は現行のNISA制度と何がどう変わるのかをまとめました。
この記事を読むことで、現行NISAを活用している人は新NISA制度も活用することでより資産形成をしやすくなりますし、まだNISA制度を活用していない人は新NISA制度をきっかけに資産形成に興味を持っていただけます。

現行NISA制度と新NISA制度を比較して大きく変わったポイントは以下の5点です。

  1. 制度の恒久化

  2. 非課税保有期間の無期限化

  3. 一般NISA(成長投資枠)とつみたてNISA(つみたて投資枠)の併用が可能に

  4. 年間投資上限額が最大360万円に拡大

  5. 生涯非課税限度額が最大1,800万円で新設

それでは、詳しく解説していきます。


現行NISA制度から新NISA制度への主な変更点

1. 制度の恒久化

現行NISA制度には延長できる制度が付け加えられているものの、期限が定められていました。しかし、新NISA制度では恒久化されました。そのため、期限を気にせず資産形成に取組むことができます。

2. 非課税保有期間の無期限化

現行NISA制度では、非課税保有期間が一般NISAで5年間、つみたてNISAで20年間と限られていました(現行一般NISAであればロールオーバーで5年間延長可能)。しかし、2024年1月からスタートする新NISA制度では、非課税保有期間が成長投資枠・つみたて投資枠ともに無期限となります。

これにより、現行一般NISAでは金融商品を5年間保有した後にロールオーバーをするか検討、ならびに手続きが必要でしたがそれらの心配がなくなります。
また、自身のライフプランに合わせて長期的に投資を行うことができるため、初心者の方でも気軽に始められるようになりました。

3.一般NISA(成長投資枠)とつみたてNISA(つみたて投資枠)の併用が可能に

現行NISA制度では年間投資上限額が120万円の一般NISAと年間投資上限額が40万円のつみたてNISAがあり、年間でどちらかしか選べませんでした。

しかし、新NISA制度は年間投資上限額が240万円の成長投資枠(現行一般NISA)と年間投資上限額が120万円のつみたて投資枠(現行つみたてNISA)の併用が可能となり、年間の投資額が最大360万円まで拡大しました。

非課税枠を活用してつみたて投資で基盤を固めつつ、成長投資枠でアクティブに投資ができるので投資戦略の幅が広がります。


4. 年間投資上限額が最大360万円に拡大

3で記載した通り新NISA制度では年間投資上限額が360万円と大幅に拡大します。内訳としては、現行の一般NISAに当たる成長投資枠が240万円、つみたてNISAに当たるつみたて投資枠が120万円です。それぞれ大幅に増えており、今回の改正の目玉として注目されています。

年間投資額が360万円未満の人にとっては、全額を非課税で投資できるのはとても魅力的です。


5. 生涯非課税限度額が最大1,800万円、売却しても買付枠が復活

新NISA制度で生涯非課税限度額(生涯においてNISA制度を利用して購入可能な額)が買付金額の合計1,800万円に設定されました。1800万円の内訳は成長投資枠は1,200万円まで、つみたて投資枠は上限なしとなり、ライフスタイルに応じてポートフォリオを調整していくことも可能です。

また、売却した場合には買付金額分の枠が復活します。つまり、何度売却しても買付金額の合計が1800万円以内であれば再購入が可能となるのです。
現行NISA制度では買付時点で枠が消費となってしまうため、新NISA制度の方が活用しやすいです。


まとめ

現行NISA制度から新NISA制度への変更点について5つのポイントに分けて説明しました。全体的に誰でも活用しやすい制度にバージョンアップされた印象です。

NISA制度は非課税で投資ができますし、商品選びを間違わなければ長期的には高い確率でお金を増やすことができます。つまり始めるタイミングが早ければ早いほどお金が増えやすいのです。

NISA制度が充実するということは、国から「老後資金は自分で用意してね」というメッセージでもあります。うまく活用して無理のない範囲で資産形成に取り組んでいきましょう。


参考文献
“2024年から始まる新NISA制度・NISA制度改正についてFPが解説!”.
マネックス券.(2022.12.26).
https://info.monex.co.jp/nisa/nisa2024/index.html(2023.03.12)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?