見出し画像

ママ友との関係はいつまで続く⁇

こんにちは、カウンセラーのyuriです😊
ご覧いただきありがとうございます♡

さて、今日タイトル通り、ママ友との関係はいつまで続く?という話題についてお話をしていきたいと思います。
私は小学生2人と幼稚園児の子どもがいるので、子どものお友達のお母さん、いわゆるママ友と交流することが多い生活を送っています。ママ友との交流は子どもが小さければ小さいほど多くなると感じています。

例えば、子どもがお友達と物を取り合ったり、ケンカをしたとなれば親が介入することもあるだろうし、まだ「ごめんなさい」を言えない年齢なら子どもの代わりに親が相手の子どもや親に謝ることもあると思います。

小学生ぐらいでもまだ子どもがやらかしたことを親が相手の子の親に謝ったりして、関係回復に努めたりするかもしれません。
でも中学、高校、大学‥と年齢が上がれば上がるほどママ友付き合いは減っていきます。

子どもが小さい頃によく付き合っていたママ友たちも、子どもが受験をして学校が離れたら、よほど親しい関係でない限り、距離ができれば離れていきます。それこそ地元のスーパーで偶然会って挨拶程度の会話で終わるというような。笑

そうなんです。
よほど親しい関係でない限りママ友との付き合いは一時的なものなんです!

とは言え、ママ友と密に関わっている時には、その関係がずっと続くような気がしてしまいますよね?だからその関係を良好にしておかないと!と思ったりするかもしれません。

でもその一時的な付き合いのために、あなたは相手に気を遣いすぎたり、合わせすぎたりして、無理をしたり、疲れたりしていませんか?

もしあなたがママ友たちと適度な距離感で楽しくお付き合いをしているのならそれでいいと思います。でももしそうでないなら、一度立ち止まって考えてみましょう😌

次回はママ友と、子どもとの関わりについてお話をしようと思います。
お楽しみに✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?