見出し画像

【Work】 集中力のない私が、リモートワークで集中力を鍛える方法②〜休憩の取り方〜

こんにちは。
もっとも起業家らしくない起業家、奥野ゆりあです。

また今週もスタートですね。
会社員時代は、漠然と「憂鬱」だった日曜日の夜だったのですが、
自分で仕事を始めてから、月曜日はなんとなくワクワクしたりもします。
今週も張り切っていきましょう!

前回からの続編です。

先日は、「時間毎のToDoリストを作成すること」をお伝えしました。
この作業自体は、案外慣れるまでに時間がかかったりするのですが、
でもおかげで作業が進むことを考えると、トータルでは時間短縮になってきたりするので、まずは継続されてみることがオススメです。

さて、集中力を高めるための方法、第二弾。
今日は「やる時間」ではなく「やらない時間」の使い方です。

休憩する頻度と休憩方法を確立させる

会社出社しているときは、昼休みだったり、MTGの合間や喫煙時間だったり、
なんとなく流れで、休憩時間を作れていたのですが、
リモートワークとなると、案外休憩をとるタイミングがわからないものです。

ずっと働き続けようと思うと、休みなく作業をし続けることもできますし、
逆に、誰も見ていないからこそ、ずっとサボろうと思うとサボってしまえるとも言えます・・・。

もちろんサボるということは論外なのですが、
でも適度に休憩を入れることは、結果的には作業を効率的に進めることができ、仕事のスピードアップにもつながります。

あいだあいだに休憩を取ることは、下記のような効果があるとも言われています。

・リラックスによる不安感の解消
・カラダの痛みや不調(肩こり/腰痛)の解消
・集中力とやる気UPによる生産性向上

なので、「やる作業」も決めるのですが、
「作業をやらない時間」をいつ取るかを決めて、自分のリフレッシュ方法を確立させておくことも大事だと思います。

オススメの休憩方法

ここからは、完全に個人的にオススメする休憩方法をご紹介します。
何か科学的な論拠があるかというと、全くそういうわけではありません(笑)

①あたたかい飲み物を飲むこと

リモートワークになって、運動不足の人が増えています。
今から暑い季節に差し掛かると、ついつい冷たい飲み物を飲んでしまいがちですが、
運動不足で、代謝が下がってしまっている身体には、ぜひ「あたたかい飲み物」がオススメです。

紅茶やハーブティーは、心を落ち着ける効果があるのでオススメですが、
毎日そんな優雅なことをしてらんないよ!って人は、
家のお茶などを、レンジで少しチンするだけでも、身体が温まります。

あるいは、個人的にはよく「白湯」を飲みます。
白湯とは、水を一旦沸騰させた後、50℃程度の温度まで冷ました飲み物のこと。 身体によい影響を与えるとして、一時期多方面で話題になりましたね。

最近では、ダイエットの大敵となる肌荒れや冷え性などに働きかけるだけではなく、辛い花粉症対策にも効果が期待されるとして注目を集めています。

②仰向けになって、呼吸を整えること

仰向けになったら寝てしまいそうだ〜〜!という人は、
ベッドや布団の上で仰向けにならないことを、オススメします(笑)

私は、家にあるストレッチポールの上に寝転がることが多いです。
どうしても1日中椅子に座っていると、姿勢が悪くなったり、身体が固まってしまったりしますよね。
しっかり背中や腰の筋肉を伸ばしてあげることは、シンプルに気持ちいいですし、
背筋が整って、呼吸が整うと、気持ちも少しリフレッシュされる気がします。

③買い物を兼ねたお散歩

リモートワークをスタートしてから、始めた習慣に
「お買い物を兼ねたお散歩」というのがあります。

もともと運動不足を解消するためにスタートした習慣だったのですが、
ポイントは、
・継続できること
・目的があるお散歩であること

ということです。

持ち前の飽き性で、過去いろんなことを継続してこれなかった私は、
いきなり「ジョギング」なり「筋トレ」なりをスタートしてしまうと、
継続できないのが目に見えてます・・・。

なので、最初は「お散歩」からスタートしています。

しかも、それに「買い物」という目的を持たせることで、
外に出る必要性と、そのお散歩のゴールが明確になります。

リモートワークになったおかげで、
お昼ご飯を家で食べることが多くなったので、
スーパーなどの買い物が多くなったのも良い効果でした。

あえて、2〜3日たてば、また次の買い物が必要になるほどの買い物量にしておけば、
自動的に、2〜3日に1回はお散歩に出かける必要性=習慣が出来上がるというわけです。


*****

前回の投稿でもお伝えしていましたが、
リモートワークは、「自己管理を研鑽するチャンス」です!

休息の仕方や、自分のリフレッシュ方法を確立することができたら、
自分の仕事効率をあがることは間違いありません。

ぜひ、ご自身にあったリフレッシュ方法を見つけてみてくださいね。

【次回に続く】


---------✂---------

奥野ゆりあ(おくのゆりあ)

京都府出身。
同志社大学 在学中に、アメリカ・カナダに留学をして、海外の価値観に触れ、海外ボランティア、NGOインターン、バックパッカーなどで、50カ国以上の国を訪問。
大学卒業後、就職で上京。新卒で新日鉄エンジニアリング株式会社に入社し、海外プロジェクトマネジメントや営業、新卒採用を経験。
その後、商社やデザイン会社で海外業務を経て、同時に個人事業としてキャリアアドバイザー、営業代行、PR、スタートアップ立ち上げ等を経験。
2021年にCasa.incを設立し、現在に至る。2023年には飲食店の立ち上げ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?