見出し画像

何故Noteでアドベントカレンダーを書くのか

ご無沙汰しております。

もう時期は師走、今年もようやく終わりが見えてきたのかなと言った感じです。11月の下旬ごろから冬の妖精が明け方の気持ちよさを一層と演出してくれる「一番好きな朝」の季節がやってきたと言ったところでしょうか。

さて、私が今年一年緩やかにやってた自作ブログづくりに何の課題を残していったのかについて書いていこうかなと思います。

  • POSTを扱うAPIでこけた

  • コード関係のスタイルができていない

  • テストを扱うコードが欠けていない

  • 画像の扱いの仕様を決めていない

というところが主たる実装残しです。もっというとAPIが完全に壊れてしまっていたのでほぼ0から作り直しになっています。

特にきめかねてるのが、画像の扱いの仕様でテキストエディターをもっと洗練させられるのではないだろうかと自分の中で試行錯誤しつつやっていくしかないのかなとは思っています。
localストレージに一旦保存してkey:data のような形にして参照できるようにしてアップロード/仮保存時にS3にアップロード→URLを置き換え処理
をつけていけばいいのかなとも思っています。

そもそもマークダウン形式の文章をDynamodbに突っ込むこと自体微妙な気がしてきてならないです。ドキュメント系のNoSQLを使った方がいいのかなという気持ちも時折湧いてきます。

一旦避難用に作ってるNextJSのブログもありますがこちらも画像とコードの扱いの問題で非採用としています。やはりコードが書けることと画像が編集できることはどっちも出来てなんぼなのだろうなということを強く感じました。
なぜ他のプラットフォームではなくNoteを選んだかと言いますと、Noteの方が門戸と表現できる幅が段違いだからです。音楽までも投稿できるのはNoteの強みですよね。

ではまた明日。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?