マタハラとか逆マタハラとか

久しぶりですが、今日も忌憚なく個人の見解です。

社会に出ていれば、1度くらいは同僚の妊娠に遭遇するはず。
私は女性が多い職場にいるので、何度も遭遇しています。
今は日本ではないですが、現在進行形で遭遇しています。

今回のケース、本人に対する周りの反応は産休前も復帰後も芳しくないです…。
ちょっと厳しいな…と思うくらいに…

マネジメントの立場にいるので、ファクトベースで仕事を中心に対処していますが、それでも妊娠した人とその周りの人には少なからず影響が出ます。

これまでに私が遭遇した妊娠した人のタイプはさまざまでしたが、いちばん気持ちよく一緒に働けたのは、とにかく周りの人達に感謝の気持ちを伝える人。

産休期間に代わりに働いてくれた短期の人とか、仕事のしわ寄せが行っていそうな同僚とか、急な早退や休暇を認めてくれる上司とか、みんなに感謝を忘れない人。

本当はそんな余裕もないほど疲れていたんだろうけど、働く大人として周りの人たちへの配慮を忘れない人。

はたからその様子を見ているだけで、こちらも自然と頑張ろうと思えました。

いつか自分も逆の立場になるかもしれない。
誰しも病気やけが、親の介護などなど、やむを得ない事情で周りの人に迷惑をかけることはあり得ます。

その時、自分はもちろん大変だけど、周りの人に気を違う余裕なんてないかもしれないけれど、感謝する気持ちをきちんと伝えることは大事だなと思ったりします。

感謝と思いやり。

あくまで個人の見解です。


ありがとうございます! 短編集の制作に使わせていただきます!