見出し画像

まずはお話を聴きます

3年ほど前から、地元の公共施設を借りて
個人相談を行っています。

「安心!終活相談」として、開催しているので
来られる方の7~8割は、70代以上の高齢者の方です。


終活って何?
終活では、まず何をしたらいいの?
終活は、いつから始めればいいの?
お墓の事で悩んでいるが、どうしたら良いのか
お葬式は、こんな形でしてほしい
財産を全額寄付したいが、どうしたらいいか

などなど、内容は本当に様々で、お悩みは人によって
全て違います。


終活カウンセラーは、まずはお話をじっくりと聴くことから始めます。


相談に来られる方の多くは、あれこれと色々と悩みが
ありすぎて、頭の中がごちゃごちゃしている。
状態かと思うのです。

まずは、物事を整理して、具体的に何を始めればいいのかを
一緒に考えます。
その場合、便利なツールとして「エンディングノート」があるのです。

エンディングノートを、書くことによってアタマの中が整理され
今必要なことが見えてきたりするからです。

中には、幼い頃からの自分史を、ずっとお話される方も
おられます。人に話す事によって、気持ちが整理され落ち着いて
くるのでしょう。本当はどうしたかったのかも、話すことによって
分かってきたということです。


そんな時は私もスッキリした気分になって、嬉しくなります。
内容によっては、専門家に繋げるので私はまずは、
お話をじっくり聴くことにしているのです。


特に肯定も否定も共感もせずに、話している方が
何を伝えたいのか、何かを分かってもらいたいと思う気持ちを
考えながら、まずは耳を傾けて聴こうと私なりに
頑張ってお話を伺っています。


これは普段の、日常での会話でもなるべく
意識して、相手の方のお話を聴きたいと考えています。
相手の会話の途中で、自分の話しをしてしまいがちですが
何故その話をしようとしているのか、必ず訳があります。

そう思うだけで、相手の気持ちを想像することも出来ると考えます。

そんなことを思いながら、地味に活動を続けて行きたいと思います。


今日も皆さんにとって素晴らしい日でありますように (^^)/





↓↓

「すずのき企画」は、練馬・池袋を中心に終活(エンディングノートの書き方・相続・介護など)についてのご相談や、終活以外のご相談(子育て・人間関係・仕事など)を承っております。
ご興味のある方は、下のバナーをクリックしてください!! ご相談のお申し込みや、定期的に個別相談などの情報も配信しています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?