Yuri's room

趣味は健康。現役鍼灸師の私が、youtubeでは語り尽くせない各季節の養成法の他、東洋…

Yuri's room

趣味は健康。現役鍼灸師の私が、youtubeでは語り尽くせない各季節の養成法の他、東洋医学の知識をベースとした体にまつわる健康の話、美容やダイエット、心の保ち方などを少々辛口目に書き綴っています。 日常生活で感じる思いや、日々の事など、飾らないありのままをお届けしてます📓

最近の記事

アレルギーやアトピーは、体の汚れのサイン

毎年決まって悩まされる代表的な春の症状に花粉症などのアレルギーやアトピー症状があります。 これらの症状は何故春に出現し、何故症状が強く出るのか。その理由を東洋医学視点から考えていきましょう。 春はデトックス いつも患者さんにはお伝えしていますが、春はデトックスの季節です。 自然界の植物が芽を出し、虫は土から姿を現し、動物は冬眠から目覚めるように、人間も自然界の一部であることから、自然界に合わせて冬に溜め込んだものが、一気に体の外へと吹き出る季節になります。 今までの

    • カロリーよりも中身。健康に何より大切なこと。

      誰もが気にするカロリー。 今ではカロリーが低いスイーツ、0キロカロリーのジュース、お菓子、健康補助食品等の手軽な商品が沢山販売されています。 ダイエット中の女性や、男女関係なく体型維持を目指している方々にはそれらは便利であり、喜ばしい商品かもしれません。 しかし、それらを口にするにあたり、注意しなくてはならないことがあります。 それらの商品に含まれる中身の問題 カロリーの低いものやゼロカロリーのものには、ほぼ99.9%と言って良い程、アスパルテームやスクラロースなど

      • 美容の為に果物は必要なの?

        今や女性の健康や美容に欠かせないものの1つと言っても過言ではない、果物を食べる美容法。 芸能人や、モデルさん、一般人の方まで、日常の美容法の1つとしてよく果物を食べることを挙げられています。 また、普段お菓子は制限するけれど、果物は積極的に食べる方、美容の為に食事を果物に起き換えられる方もいらっしゃいます。 女性が好きな果物がふんだんに入ったアサイーボウルなども、綺麗を手にしたい女性にとって、正に夢のようなメニューです。 そこで、女性が美容の為に行うランキング3位を調

        • 断食して良いのは体力がある人だけ。

          女性が体質改善やダイエットの際に行いがちな断食。 現代風の言葉を使うと、ファスティングとも言うらしい。(かっこいい) そんな断食は乱れた食生活により疲れた内臓を一旦休ませて、体のリセットを行う方法とされているようです。 しかし、実はむやみに断食してはいけない理由があります。 甘味過多による栄養失調な食事 現代は、好きなものを好きなだけ食べられる時代です。 昔のように食べ物に困る事がなく、食べ物が余る時代。 よほど自身の健康に目を向け、注意を働かせない限り、お菓子や

        アレルギーやアトピーは、体の汚れのサイン

          コーヒーで体調不良になる理由。美味しく飲む為の方法

          男性、女性に問わずコーヒーが好きな方は大多数。 ただ、胃腸が強くない方はコーヒーを飲むと、胃腸が悪くなり、様々な不調を引き起こしてしまいます。 その理由を考えましょう。 コーヒーで体調不良になる理由 1,コーヒーのルーツ的問題。 コーヒーは元々、アフリカ大陸から巡り巡って全世界へ伝わったものです。 コーヒー豆が良く育つエリアは南米エリアから始まり、中米・中東・アフリカなど。 コーヒー豆は寒さには弱く、熱帯または亜熱帯地域で栽培されている事が多いです。 その地域で

          コーヒーで体調不良になる理由。美味しく飲む為の方法

          健康の為にはお風呂に浸った方が良い?

          昔から現代まで変わらず推奨されている"お風呂に入る健康法" 時代が進化し、私達の生活スタイルも180度変わり、それに伴いお風呂に浸かることで体調を崩してしまう方も多いです。 ではその理由を考えてみましょう。 理由1,昔の労働環境は肉体労働であった為 昔の人の仕事は肉体労働の身体を使うことがメインです。 農業が主な仕事により、現代に比べると重機などの機械は発達しておらず、ほとんど自分達の体を使い、農業に務めていました。 また、今ほど利便性もなく、ライフラインなども整

          健康の為にはお風呂に浸った方が良い?

          野菜はオーガニックにするべき?

          患者さんに良く聞かれる質問の1つ。 オーガニックの野菜を使うかどうか。 結論から言うと、私が今購入する野菜は近所のスーパーで買う野菜です。 その野菜に適した、旬の時期になると野菜の見た目から元気なのが伝わってきます。 そして、そんな中でも自分の直感としてコレだ!と言うものを選ぶ。 そんな野菜の選び方をここ3年くらいは続けています。 そんな3年前の私はと言うと、オーガニック野菜しか買わない人間でした。 決して近所には売っていない、家から10キロ以上離れているオーガ

          野菜はオーガニックにするべき?

          体力が落ちてきた時にすると良いこと。

          体力が落ちてきた時は気力も少なくなると同時に、人と話すのが嫌になったり、人混みにいくとやたら疲れてしまったり、家から出たくない。そんな風に思ったり。 今まで普通にこなしていた事がやたら億劫に感じる時。 それは、単純に体力が落ちて体が疲れてしまったからです。 そんな時に気分転換をしようとして趣味に時間を費やしても心から楽しむ事が出来なかったり。 健康的なご飯や好きなご飯を食べても、本当に体が回復したと言う実感がなかったり。 そんな時に、真っ先に行って欲しい東洋医学的体力

          体力が落ちてきた時にすると良いこと。

          健やかな体作りに欠かせない、冬の土用の過ごし方

          1月18日〜2月3日は冬の土用の期間に入ります。 土用と言うと、夏の土用丑の日が有名だったりするが実は土用というのは年に4回、季節と季節の変わり目にあるクッション剤のようなもの。 東洋医学では、 「春夏秋冬」に合った過ごし方、食べ物が心や体を健やかに保つ。と言う考えがベースにあり、季節の養生法と言うのがあります? その中でも特に、食べ物はとても重視されており、例えば冬であれば冬の食べ物を頂く事で冬の寒さや冷えに対応出来る体となり、春は春のものを頂くことで春の花粉症、アレ

          健やかな体作りに欠かせない、冬の土用の過ごし方

          その日の料理で体調が分かる。料理と体調の不思議な関係

          私が大切にしている事の1つに「食事」があります。 東洋医学には医食同源と言う言葉がり、 健康増進のためには医療も食事も本質的に同じという考え方。 "食べたもので体は出来ている。" 健康と食べ物は切っても切り離せない関係であり、健康になる上で欠かせない基本のようなものです。 しかし実際、健康な食事は簡単なようでいざ作るとなると難しい。 私も食を学ぶ上で、ビーガンのような食事をしてみたり、玄米食や発酵食品ばかり食べている時もありました。 世間的には健康とされているあり

          その日の料理で体調が分かる。料理と体調の不思議な関係

          おかゆは身体に優しいって本当?東洋医学で見た体に優しい食事

          風邪をひいた時や身体が疲れている時、消化の良いおかゆやうどんなど、柔らかいものを食べる事が良いと言われています。 実際私も幼少期からそう教わり何の疑いもしませんでした。 しかし、東洋医学の生理学を学ぶ中で、それらは余計に胃に負担をかけてしまう事だと気付くようになりました。 おかゆを食べると胃が悪くなる原因 胃の役割と言えば"消化"を行うこと。 胃がやるべき仕事は消化なので、おかゆやうどんなどの既に柔らかくなってしまったものを食べてしまうと、胃の本来の役割、"消化をす

          おかゆは身体に優しいって本当?東洋医学で見た体に優しい食事

          発酵食品は身体に良いって本当?

          キムチ、漬物、納豆、チーズ等、世間一般的に発酵食品は体に良いものとされ、腸内環境、免疫力アップ、アンチエイジング効果が期待出来ると言われています。 ネットで調べてみると、やっぱり発酵食品は体に良いと記載されています。 発酵食品は、今のように冷蔵庫などがない時代に食材を腐らずに保存する方法から生まれたもの。 言わば、昔の人々の生活から生み出された知恵。 既に縄文時代から私達の生活には発酵習慣と言うものが生活の一部となっていたようです。 そして、そんな発酵食品は現代でも

          発酵食品は身体に良いって本当?

          自ら胃を壊してみての末路

          私には、昔から勝手なマイルールがあります。 それは、やるならとことんやってみること。 現在は東洋医学を学び、体にとって極端な事は良くないと言う事を知り、昔程には達していないですが、それでも尚「とことんやってみる精神」ふとした時に顔を覗かせることがあります。 私の治療院には、様々なお悩みを抱えられる方が来院されますが、東洋医学は西洋医学と異なり、◯◯には◯◯の症状と言うものがないので、ある意味来院される年齢層も新生児〜90代まで幅広く、毎日が新鮮で刺激的な日々です。 ただ

          自ら胃を壊してみての末路

          東洋医学から学んだ自己肯定感

          私には8年程前から所属している東洋医学の勉強会があります。 私が鍼灸師になりたいと思ったきっかけは 東洋医学の「症状の内側(根本)を見つけ、治療する」そんな本質を見ると言う考えに心惹かれたから。 そんな憧れと期待に胸を膨らませ、資格を手にしたものの、現実は西洋医学的な施術法がほとんどであった鍼灸業界。 様々な治療院を転々としたが、真の東洋医学を学ぶと言う目的は叶わず、それでもその情熱を消す事が出来ずにいた過去。 当時、東洋医学を専門とした勉強会は全国的にも少なくその中

          東洋医学から学んだ自己肯定感

          東洋医学から見た拒食と過食。(私の過去と体験談)

          私には、拒食と過食の過去があります。 拒食の時の体重と言うと35kg。 当時の元の体重は、55kg。 159cmの身長には少しぽっちゃりした印象でした。 初めのきっかけは体重を減らしたいと言う目的で 5kg減ったら終了しよう、そんなつもりで始めたダイエット。 それが今度は体重が減る度に「もっと痩せなきゃいけない」という思いが強くなり、 最終的には食べ物が受け付けなくなる状態となりました。 日々食べ物のカロリー計算が頭から離れず、当時はありとあらゆる食べ物のカロリーを計

          東洋医学から見た拒食と過食。(私の過去と体験談)

          更年期に年齢は関係なし。漢方医学的、イライラと火照りの原因。

          更年期症状と体力の関係 「イライラや身体の火照り、気分の落ち込み」などの症状、現代的な言葉を使うと 更年期症状と言います。 雨が続く日や湿気が多い日、 不安定な天気が続くと一時的にそのような症状になりやすくなる傾向がありますが、 慢性的にこのような症状で悩まされている場合、更年期と診断される方が多いです。 そして、この更年期と言われるものは 従来であれば40代後半〜50代半ばまでに現れる症状として認知されていますが、最近では年齢も幅広く20代や30代の女性による「若年

          更年期に年齢は関係なし。漢方医学的、イライラと火照りの原因。