見出し画像

早期内定うらやましい?焦る?

こんばんは(^^)!
4歳娘に「おとなってたいへんだね…」と言われた私です。
どこで覚えてきたんやそんなセリフ…笑

さて、今回は「早期内定うらやましい?焦る?」
が、テーマです(^^)

友人、知人が早期内定を得たら…

前回記事、早期選考、受けるべき?|ゆうり (note.com)
では、どうしても行きたくない企業以外は
早期選考のチャンスがあるのなら進めていい!という話をしました!
早期選考で内々定に繋がれば、自信になり、心の余裕も生まれる場合が多いからです。

ですが、当然のことながら、
早期選考は受けたら絶対受かる選考ではありません。

落ちることもあります。
また、志望する業界・企業、就活の進め方によっては
そもそも早期選考に繋がるようなご縁がない場合もあります。

そんな中、周りの友人、同期生が早期選考を受けた。
秋冬の段階で内々定を得た。
そんな話を聞くと、
「自分はこのままで大丈夫なのか」
「遅れているのではないか」
なんてことを、考えてしまう方もいらっしゃるわけです。

結論からお伝えしますと、
焦らなくていいし心配することは一切ありません。
これに尽きます。

私は比較的早い時期に内々定を得ることが、
あまり良い方向に働かないこともあると考えています。

①モチベーションが上がらない

早期内定を得たことで安心してしまい、
その後他の企業の選考を受けるつもりだったが就活を辞めてしまった。
なんとなくここでいいかと思った。という方もいらっしゃるようです。

早い段階で志望度の高い企業に出会え、そこでご縁をいただけたらば、
就活を終えることはもちろんいいことだと思います!
が、そうではなくて
「早期選考は練習のつもりだった」とか、
「本命の企業が別にある」
そういう考えだったのに…というパターンの話です。

当たり前ですけど、大学生の就職活動って一生に一度しかないですから。
悔いのないようにやりきってほしいなと思っています。

②迷いが余計に生じる

早期内定をもらって、その後も活動を続け、別の企業からもご縁をいただけたとします。

いや、これも当たり前ですけど身はひとつしかありませんから。
どれか1社に決めないといけないわけですね。

で、早期内定もらった企業って、他の企業さんより接している時間が長かったり、リクルーターがついていたりするわけです。
「あれだけ親切にしてもらったのに断るの申し訳なくて…」
と、悩まなくていいことに悩んでいる方をたまに見かけます。

選択肢があるがゆえに迷い、悩むという…
内々定をもらってやっと気が楽になっていくはずなのに…
あれれおかしいな状態です。

焦る必要は、ない

今回は、早期選考→早期内定による
まさかの「デメリット」についてお話ししました(^^)

これを読んでくださっている皆さまには、
良い面も悪い面もあると知っていただいたうえで
ご自分はどうしたいのか?考えてみてほしいなと思います。

今日はこの辺で。
☆次回は「情報解禁!来年3月からはどう進めていく?」の予定です♪
※元々Twitterで告知していたタイトルから変更いたしました。

☆最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
※ありがたいことにご質問、ご相談を多数いただいており、
お返事をお待たせしているような状態です。
必ずお返しいたしますので、今しばらくお待ちください。
ご相談・ご質問はこちらhttps://querie.me/user/yuri2supp
書類添削・模擬面接のご依頼はこちら(有償です)https://coconala.com/users/828193


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?